研究課題/領域番号 |
17K18680
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
成瀬 均 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00208092)
|
研究分担者 |
高橋 敬子 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (50309449)
今西 宏安 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60340957)
鈴木 敬一郎 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70221322)
小濱 華子 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (80529222)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 反転授業 / 研究医 / CBT / 総合試験 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、CBTなど客観的試験の成績を分析することで、2年間アクティヴ・ラーニングだけで通常の講義がなくても医学部教育が成立するか(反転授業の学修効果)を明らかにするものである。 研究3年目に当たる2019年度は、1年目に4年次であった研究医コース学生が卒業したため、卒業試験の成績を解析でき、過去(3-4年次)における反転授業の学修効果がその後に及ぼす長期的な影響を観察することができた。現在2019年度の研究医コース学生の成績を解析中である。 試験問題の質が保証されている国家試験やCBTを指標として単純に比較しただけでは研究医コース学生が通常のコースと同等の教育効果である、という結果は得られなかった。この原因については研究医コースの学生が受けた反転授業の内容にばらつきがあり、影響を及ぼしている可能性があるのではないかと考えた。またここ数年研究医コースを4年次で離脱する学生や、逆に3年次は通常コースの教育を受けていたが4年次になって研究医コースへ参入する学生が時々見受けられるようになった。この場合もデータに影響を及ぼす可能性があり、彼らの扱いをどうするかを現在検討中である。 もうひとつの重要な因子は、研究医コースのカリキュラムが通常の授業と異なるのは、3年次と4年次だけで、4年次後半のプレクリニカル教育と臨床実習は共通のプログラムとなることである。そのため、短期的な結果を表すCBTはまだしも、2年後の卒業試験や国家試験を判定のゴールとするのには無理があるかもしれないと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の研究分担者が諸事情で1年間研究を中断したため、その担当業務を途中から別の分担研究者に変更したため。
|
今後の研究の推進方策 |
毎年研究医コースを希望する学生が必ず存在するため、研究が1年遅れたかわりに対象は増えることになり統計解析に耐えられるデータを蓄積できつつある。 そこで今年度は新たなデータ集積を一旦中断とし、研究開始から得られた3年分のデータ集積と解析を行うことに努め、今回の研究課題のまとめとする予定である。 反転授業は個人の学修の量(時間)、研究と自己学修のエフォート比、自己学習時の集中力、などで学修の成果に影響しやすいため、別途自己学習の質・量に関するアンケート調査を、ライカートスケールを用いて半定量的に行うべきであると考えている。これらのパラメータを考慮して解析することで、当該学生が研究医コースに適しているか否かを識別したい。 今年は1年目に4学年次であった学生が卒業し、1年目に3学年次であった学生が6年次となり、2学年分の卒業試験結果データも得られたので、3-4年次の短期的な反転授業による学修効果と、6年次の長期的な効果を比較したい。予想される結果は概要で述べたように、4年次の短期的な結果では差がないが、それ以降の教育では本来の学修能力が全面に出て反転授業の効果は消えるのではないか、と考えている。したがって5-6年の成績に加えて1-2年次の頃の成績も比較して、いわゆる本来の実力を観察する必要がある。また成績の単純比較だけでなく、成績あるいは学年における順位の増分をパラメータとすることも計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の遅れのため
|