• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

授業研究におけるプロフェッショナル・カルチャーの解明と構築に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18689
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

千々布 敏弥  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (10258329)

研究分担者 久野 弘幸  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (30325302)
サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(教育), 教授 (30535696)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード授業研究 / 組織文化 / ソーシャルキャピタル
研究実績の概要

本研究は、国によって異なっている授業研究の実施方法に影響しているプロフェッショナル・カルチャー(授業研究文化)を解明することを目的としている。本研究の一環としてカザフスタン、シンガポール、中国における授業研究の実態を調査したが、最終的にカザフスタンに焦点を当てて日本と比較分析することとした。
日本とカザフスタンの教師数千名のデータを収集・分析したところ、日本の場合は集団で指導案検討を行うなど、集団で取り組むことが教師の自己効力感に強く影響するのに対し、カザフスタンでは個人で授業方法を工夫するなど個人レベルの取り組みが教師の自己効力感に強く影響していた。
カザフスタンでは小学校段階から高校段階までまとまった大規模校が多い。教員が研修に取り組むのは教科会などの小集団が主であり、日本のように学校全体で取り組むことはあまりない。また、学校ごとのヒエラルキーが存在しており、上位の学校に異動することが教員のキャリアコースモデルとなっている。そのような学校及び教員制度においてカザフスタンの授業研究文化は少人数グループにおける学び合いを通じて各成員の力量向上を目指すものとなっている。授業研究の成果は数値指標で明示的に示す傾向があり、日本のように曖昧な記述ですませることはない。カザフスタンにおける授業研究は、教員個人の力量向上とキャリアアップの手段と捉えられている。
日本における授業研究は、教員個人の力量向上以上に組織全体で取り組む問題解決過程という意識が強い。子供の学習意欲向上など学校が直面する課題が解決されることが第一に求められるため、その成果を客観的に表現しようとする志向が弱くなる。教員集団で使命や目的が共有される場合は強い組織力を発揮するが、そうでない場合は個人レベルでも集団レベルでも成長志向に欠ける傾向が見られる。
このたびの比較分析を通じ、日本の授業研究の特質と課題が明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Center of Excellence(カザフスタン)

    • 国名
      カザフスタン
    • 外国機関名
      Center of Excellence
  • [雑誌論文] From ‘chalk and talk’ to ‘guide on the side’: A cross-cultural analysis of pedagogy that drives customised teaching for personalised learning2019

    • 著者名/発表者名
      サルカル アラニ モハメド レザ
    • 雑誌名

      European Journal of Education

      巻: 54(2) ページ: 233-249

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/ejed.12340

    • 査読あり
  • [学会発表] Thoughts on Teaching: Working alone and in teams in Germany and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Britta Klopsch、久野弘幸、千々布敏弥
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies(アムステルダム)
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業研究を通じたプロフェッショナル・キャピタルの構築に関する実証的研究(その2)3府県の教員意識調査を元に2019

    • 著者名/発表者名
      千々布敏弥、久野弘幸
    • 学会等名
      日本教育方法学会(東海学園大学)
  • [図書] 学力がぐんぐん上がる急上昇県のひみつ2019

    • 著者名/発表者名
      千々布敏弥
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865605136
  • [図書] Promoting Teacher Collaborative Learning in Lesson Study: Exploring and Interpreting Leadership to Create Professional Learning Community, Tony Townsend ed., "Instructional Leadership and Leadership for Learning in Schools: Understanding Theories of Leading"2019

    • 著者名/発表者名
      千々布敏弥、内崎哲朗、小野由美子
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3-030-23736-3

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi