• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

「真の自分の声」を用いた自己認識の神経基盤の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18693
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 心理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

四本 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードown voice / auditory cortex / neural correlate
研究成果の概要

録音した声とは異なる自分の声の知覚について、骨伝導による音伝達がどのような音声知覚をもたらしているかを明らかにし、また、自分の声を知覚している際に抑制される脳の部位を測定した。実験の結果、骨伝導による音声フィルタ特性には大きな個人差があること、また、聴覚皮質の活動が自分自身の声で抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

認知神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自分の声の知覚と関係する脳活動の関係を明らかにしたこの研究は、「自己とは何か」というヒトの自己認知に関する本質的な問いに関して、新たな知見を提供した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi