研究課題/領域番号 |
17K18696
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
永岑 光恵 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (80392455)
|
研究分担者 |
曽雌 崇弘 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 室長 (00381434)
竹内 あい 立命館大学, 経済学部, 准教授 (10453979)
福田 恵美子 東京工業大学, 工学院, 准教授 (50546059)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 意思決定 / 時間的切迫 / 心理的不安 / リスク選好 / 自律神経反応 / 独裁者ゲーム / 利他性 / 貢献度評価 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、振り込め詐欺やその他の商業詐欺に対する中高年者の保護や予防対策に関して、実験心理学と実験経済学の融合的アプローチにより総合的に解明し、詐欺防止策を提言することである。各グループで実験を行い、環境と個人の要因が意思決定過程に及ぼす影響を明らかにした。今後は、心理実験で明らかになった環境と心理要因に、経済実験で明らかになった相手との関係性がどのように関連するかを明らかにする必要がある。 【心理学グループ】特殊状況下における「不安」状態について心理・生理的側面から評価し、「アイオワ・ギャンブリング課題」(情報曖昧性の高い状況版・通常版)の意思決定過程に及ぼす影響を、若年者と高年者を対象とした4つの実験により検討した。曖昧性が高く切迫した状況において、無意識的なリスク選択が日常の不安状態と関連して上昇することが明らかになった(Soshi et al., 2019)。また、意思決定課題中の不安状態変化を自律神経反応によりモデル化する方法により、課題中の早い不安状態変化の数量化が可能であることを示した(Soshi et al., 2021)。最終年度は、前年度に開催予定で1年延期となった国際学会で、若年者と高年者の意思決定過程の相違に関する成果を発表した。 【経済学グループ】特殊詐欺状況下における「援助行動」に着目し2つの研究を行った。1つ目の研究においては、「独裁者ゲーム」を課題として用い、援助する金額の獲得方法の違いが配分の仕方にどのような影響を与えるのかを検証した。この研究の概要は、研究発表に以前記載した竹内ら(2019)で報告されている。2つ目の研究では、援助行動に加え「相手にトラブルが生じた」という要因が意思決定に与える影響を検証した。この結果については現在分析を行っている。
|