• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

音声知覚のトップダウンとボトムアップ:脳はいかに欠けた情報を埋め合わせるか

研究課題

研究課題/領域番号 17K18705
研究機関九州大学

研究代表者

上田 和夫  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80254316)

研究分担者 Remijn GerardB.  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40467098)
中島 祥好  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (90127267)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード音声修復 / 局部時間反転音声 / 断続音声
研究実績の概要

音声を周期的に断続した断続音声では,もとの50%の情報しか呈示されない。しかし,断続周期の条件により,また削除された部分を雑音で埋めることにより,80%程度以上の情報が復元される。これは,あたかも視覚における盲点のように,欠落した入力情報を,周りの情報や知識をもとに脳が推測し,埋め合わせているように見えるかも知れない。しかし,聴覚の場合,入力情報は常に時間的な変化の情報として継時的にしか入力されないため,視覚の盲点と同じには扱えない。一方で,どのような情報を脳が利用して音声修復を行っているのかについてはよくわかっていなかった。本研究は,脳が行う音声修復の仕組みについて探るため,劣化操作を加えた音声を断続し,また削除された部分を雑音で埋めることで,どのような復元が行われるのかを調べた。
音声を 20-160 ミリ秒ごとに区切った後,それぞれの区間を時間反転させた局部時間反転音声を用いて,これを一つの区間おきに削除した刺激,削除した区間に雑音を入れた刺激,および断続音声刺激を作り,雑音の強さを-10, 0, 10 dBと変化させ,音声の聴き取りの変化を調べた。局部時間反転音声を断続させると明瞭度が60%以上,低下すること,雑音のレベルが高いときのみ無音区間を雑音で置換すれば明瞭度が最大40%程度,上昇することがわかり,本年度はこの国際共同研究の結果を,ブリティッシュ・コロンビア大学の Valter Ciocca と共に論文を執筆,投稿した。しかし,論文の新規性が査読者に理解されず,採録されなかったため,原稿を改訂し再投稿の準備中である。また,視覚呈示された数字の系列再生課題に無関連な音声がおよぼす妨害効果に関する国際共同研究の成果が,米国音響学会誌に掲載された。さらに聴覚アイコンと聴取者の言語背景との関係についても研究を行い,研究成果が国際査読誌に掲載された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      The University of British Columbia
  • [国際共同研究] Technische Universitaet Darmstadt(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technische Universitaet Darmstadt
  • [雑誌論文] Irrelevant speech effects with locally time-reversed speech: Native vs non-native language2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda, K., Nakajima, Y., Kattner, F., and Ellermeier, W.
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 145 ページ: 3686-3694

    • DOI

      10.1121/1.5112774

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Auditory icons: Design and physical characteristics2019

    • 著者名/発表者名
      Cabral, Joao Paulo, Remijn, Gerard Bastiaan
    • 雑誌名

      Applied Ergonomics

      巻: 78 ページ: 224~239

    • DOI

      10.1016/j.apergo.2019.02.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] English as a medium of instruction at a Japanese university: Preferences and opinions of domestic and international students2019

    • 著者名/発表者名
      Remijn, G.B., Fuyuno, M., Blanco Cortes, L., Ono, A.
    • 雑誌名

      Bulletin of KIKAN Education

      巻: 5 ページ: 75-85

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 局部時間ランダマイズ・モザイク音声の明瞭度2020

    • 著者名/発表者名
      江口 輝, 上田 和夫, レメイン ジェラード B., 中島 祥好,
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
  • [学会発表] Locally time-scrambled mosaic speech2019

    • 著者名/発表者名
      Hikaru EGUCHI, Kazuo UEDA, Gerard B. REMIJN, Yoshitaka NAKAJIMA
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴力検査の利用に向けたモザイク音声の明瞭度について2019

    • 著者名/発表者名
      尾中達郎,中島祥好,上田和夫,ジェラード B. レメイン
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
  • [学会発表] Perceptual restoration of interrupted locally time-reversed speech: Effects of noise levels and segment duration2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Ueda, Valter Ciocca, Gerard B. Remijn, and Yoshitaka Nakajima
    • 学会等名
      Fechner Day 2019: the 35th Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] Perceptual restoration of interrupted locally time-reversed speech: Effects of noise levels2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Ueda, Valter Ciocca, Gerard B. Remijn, and Yoshitaka Nakajima
    • 学会等名
      The 83rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association
  • [図書] 知覚・認知心理学2020

    • 著者名/発表者名
      箱田裕司 編,光藤宏行,上田和夫,河邉隆寛,河原純一郎,広瀬雄彦,改田明子,中村奈良江,中村國則,小松佐穂子,岩原昭彦
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      978-4-86616-057-3
  • [図書] 美しさと魅力の心理2019

    • 著者名/発表者名
      三浦 佳世,河原 純一郎 編著,上田和夫,他 50 名
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086597
  • [図書] 生き物と音の事典2019

    • 著者名/発表者名
      生物音響学会編,上田和夫,松尾行雄,他 132 名
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17167-9

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi