• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ヒトの報酬スケジュールのための新たな実験プラットフォームの開発と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18713
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 心理学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

坂上 貴之  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (90146720)

研究分担者 丹野 貴行  明星大学, 心理学部, 准教授 (10737315)
藤巻 峻  慶應義塾大学, 文学部(三田), 講師(非常勤) (80811421)
井垣 竹晴  流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (30434426)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード強化スケジュール / 迷信行動 / 反応復活 / Web実験 / 行動分析学 / 人間行動
研究成果の概要

私たちの行動はそれに後続する報酬(強化)/損失(弱化)により制御される。本研究では、人間を対象としてこれに関する心理学実験を容易に行える実験プラットフォームの開発と展開を目指した。ProcessingやVisual Basicにより実験プラットフォームを構築し、これをWeb上からアクセス可能な環境を整えつつ、「強化(報酬)スケジュール」、「迷信行動」、「反応復活」といった典型的な行動実験を行った。その結果、上記の方法論に基づくプラットフォームの開発はデータ収集に有効である一方で、安定した行動データを得るには、実験実施上のいくつもの工夫が必要であることも示された。

自由記述の分野

行動分析学

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちの行動を、直接には触れることのできない「心」のなせる業としてではなく、種々の環境条件の結果として考えることは、人間社会の様々な問題の解決に大きく寄与する。本研究で開発した実験プラットフォームは、人間の行動がいかにそれに後続する報酬/損失により左右されるのかを調べるツールである。その方法論にWeb実験も含めることで、実験データの取得もより容易なものとさせている。その完成には今後も継続した改善を必要とするが、こうしたツール・方法論を整備していくことは、上記の観点に基づく人間行動研究を大いに刺激し発展させていくであろう。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi