• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

クラスSカイラル代数とシンプレクティック幾何

研究課題

研究課題/領域番号 17K18724
研究機関京都大学

研究代表者

荒川 知幸  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (40377974)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード頂点作用素代数 / 4D/2D双対性
研究実績の概要

本研究課題の主目的であった、素粒子論によって存在が予想されていたクラスSのカイラル代数の数学的構成と、これらの頂点代数の随伴多様体がMoore-立川シンプレクティック多様体と同型であることを示すことに成功し、プレプリントをarXivに発表した。当該論文は現在査読中である。荒川のこの結果により、N=2超対称性を持つ4次元のスーパー コンフォーマルな場の理論のヒッグス枝が、Rastelli等の4D/2D双対性によって対応する頂点代数の随伴多様体に一致すると主張するBeemとRastelliの驚くべき予想が、クラスS理論と呼ばれる広いクラスの4次元のスーパーコンフォーマルな場の理論に対して数学的に厳密な証明されたことになる。
荒川の当該結果は数学と物理学の双方で世界的な注目を浴び、モスクワのHigher School of Economics、成都のTianyuan Mathematical Center in Southwest China、パリのポアンカレ研究所、Indian Institute of Scienceの四カ所での連続講演、ICM2018やString Math 2020、大栗氏のハンブルグ賞受賞記念研究集会で招待講演など、研究期間全体で60件以上の国際会議で招待講演を行った。また国内では平成31年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受 賞した。
最終年度はJethro ven Ekeren, Anne Moreau, Thomas Creutzig, Boris Feigin, Sven Moller等と、研究のさらなる発展に繋がると期待される研究を行った。特にSven Mollerと行った研究湯により、クラスS理論の枠を超えた4次元理論に対応する頂点代数の幾何学的構成に関するアイデアを得ることができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] レンヌ大学/パリ第11大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      レンヌ大学/パリ第11大学
  • [国際共同研究] University of Alberta(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Alberta
  • [国際共同研究] HSE University(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      HSE University
  • [国際共同研究] UC Berkley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Berkley
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海交通大学
  • [雑誌論文] Simplicity of vacuum modules and associated?varieties2021

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Tomoyuki、Jiang Cuipo、Moreau Anne
    • 雑誌名

      Journal de l’?cole polytechnique ? Math?matiques

      巻: 8 ページ: 169~191

    • DOI

      10.5802/jep.144

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] $\mathbb{Z}_k$-code vertex operator algebras2021

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Tomoyuki、YAMADA Hiromichi、YAMAUCHI Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 185--209

    • DOI

      10.2969/jmsj/83278327

    • 査読あり
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Randomness, Integrability and Representation Theory in Quantum Field Theory
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and VOA theory2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Rocky Mountain Representation Theory Seminar, University of Colorado Boulder
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to vertex algebras and their representations I, II, III2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Discussion Meeting on Representation Theory 2020, Department of Mathematics, Indian Institute of Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4D/2D duality and representation theory2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Berkeley Informal String-Math Seminar, UC Berkeley
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Associated varieties and 4D/2D correspondence2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      String Math 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Urod algebra and translation for W-algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      LieJor Online Seminar: Algebras, Representations, and Applications, Sau Paupo University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Urod algebras and Translation for W-algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Arakawa
    • 学会等名
      Online VOA seminar, Institute of Mathematics, Academia Sinica
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi