• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

K-darkバンドを用いた天文観測を開拓する南極大気光の分光観測

研究課題

研究課題/領域番号 17K18789
研究機関東北大学

研究代表者

津村 耕司  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60579960)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード南極 / 赤外線天文学 / 大気光
研究実績の概要

本研究の目的は、地球上で最も天文観測に適していると言われる南極の大気光環境を調査すべく、南極で天文観測を実施するための装置を、既存のカメラを改造することで製作することである。
2018年度は、南極での大気光観測のために専用に設計したリニアバリアブルフィルター(LVF)を製作した。このLVFは2017年度の1年間かけて、国内代理店を通じてドイツのメーカーと仕様の検討を進めてきたものである。製作の過程において、フィルター領域にわずかな湾曲が生じてしまい、直進性を高めるための改善を行うなど、製作過程においてもいくつかの問題が生じたものの、2018年度内に無事に製作が完了し、納品された。
また、南極での科学研究に関する国際会議Polar2018にて本研究計画についてポスター発表を行い、世界の南極天文学に関する研究者たちと議論を進めることができた。特にこの機会を利用して、フランスのニース大学を訪問し、フランスが南極で運営しているドームCに本装置を持ち込んでの観測の実現可能性について議論を進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の最大の目的であった、南極大気光観測のための専用のLVFの製作は完了することができたのは大きな成果である。

今後の研究の推進方策

将来的にこの装置を南極に持ち込んでの観測を実現できるよう、引き続き国際協力について模索していく。そのため、まずは現状の東北大カメラのメンテナンスを継続し、それを用いた国内での観測を進めることで、装置の特性を理解することに努める。

次年度使用額が生じた理由

2018年度の予算使用についてはほぼ計画通りに進められたと考えている。残額は1万円と少額であり、これを無理に使い切るよりも、次年度に繰り越した方が有効活用できると考えている。具体的には、フィルターを搭載するカメラのメンテナンスなどを想定している。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 8件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ニース大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ニース大学
  • [雑誌論文] The surface composition of asteroid 162173 Ryugu from Hayabusa2 near-infrared spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazato K., Tsumura K. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 364 ページ: 272-275

    • DOI

      10.1126/science.aav7432

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A kilometre-sized Kuiper belt object discovered by stellar occultation using amateur telescopes2019

    • 著者名/発表者名
      Arimatsu K.、Tsumura K.、Usui F.、Shinnaka Y.、Ichikawa K.、Ootsubo T.、Kotani T.、Wada T.、Nagase K.、Watanabe J.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 3 ページ: 301~306

    • DOI

      10.1038/s41550-018-0685-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MIRIS observation of near-infrared diffuse Galactic light2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi Yosuke、Sano Kei、Matsuura Shuji、Jeong Woong-Seob、Pyo Jeonghyun、Kim Il-Jong、Seo Hyun Jong、Han Wonyong、Lee DaeHee、Moon Bongkon、Park Wonkee、Park Younsik、Kim MinGyu、Matsumoto Toshio、Matsuhara Hideo、Nakagawa Takao、Tsumura Kohji、Shirahata Mai、Arai Toshiaki、Ienaka Nobuyuki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 76

    • DOI

      10.1093/pasj/psy070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SPICA mid-infrared instrument (SMI): conceptual design and feasibility studies2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kaneda, D. Ishihara, S. Oyabu, M. Fukagawa, T. Kokusho, T. Suzuki, T. Furuta, T. Tsuchikawa, T. Wada, N. Isobe, M. Kawada, J. Kwon, H. Matsuhara, K. Nagase, T. Nakagawa, T. Ootsubo, M. Yamagishi, I. Sakon, K. Tsumura, H. Shibai
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10698 ページ: 106980C

    • DOI

      10.1117/12.2313093

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Development of data storage system and GSE for cosmic infrared background experiment 2 (CIBER-2)2018

    • 著者名/発表者名
      Won-Kee Park, Kohji Tsumura, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10698 ページ: 1069849

    • DOI

      10.1117/12.2313184

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Integration and instrument characterization of the cosmic infrared background experiment 2 (CIBER-2)2018

    • 著者名/発表者名
      Chi H. Nguyen, K. Tsumura, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 10698 ページ: 106984J

    • DOI

      10.1117/12.2311595

    • 国際共著
  • [雑誌論文] A Report of an Astronomical Outreach Event for High School Students "What If You Could Become an Astronomer in a Week? (MoshiTen)"2018

    • 著者名/発表者名
      Kohji TSUMURA, Makoto HATTORI, Yoshifusa ITA, Mikito TANAKA, Shogo NISHIYAMA, Hirofumi NODA, Masato MATSUSHITA, Sahori MIZOGUCHI, Hitomi IWASAKI, Chiharu NAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Communicating Astronomy with the Public 2018

      ページ: 189

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Zodiacal Light Beyond Earth Orbit Observed with Pioneer 102018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T.、Tsumura K.、Matsuoka Y.、Pyo J.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 156 ページ: 86

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aad0f0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Is the infrared background excess explained by the isotropic zodiacal light from the outer solar system?2018

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Kohji
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 98

    • DOI

      10.1093/pasj/psy100

    • 査読あり
  • [学会発表] 究極の天文観測の実現を目指す惑星間空間望遠鏡2019

    • 著者名/発表者名
      津村 耕司 、松浦 周二 、佐野 圭
    • 学会等名
      第19回 宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] Observation of the Cosmic Infrared Background from the outside of the Solar system2019

    • 著者名/発表者名
      TSUMURA Kohji
    • 学会等名
      FAPESP-JSPS Workshop on dark energy, dark matter, and galaxies
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーラー電力セイル探査機OKEANOS搭載の小型赤外線望遠鏡EXZIT:概念設計の現状2019

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、松浦周二、佐野圭、橋本遼、前川群、高橋葵、臼井文彦、大坪貴文、岩田隆浩、岡田達明、森治、中条俊大、ほかEXZIT/OKEANOS チーム
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] 天文教育:大学と高校をつなぐ2019

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      天文教育フォーラム:「IAU100 年と天文教育 ~Strategic Plan 2020-2030 に向けて」
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing a Spectrograph for Observing the Atmospheric Emission in K-dark band2018

    • 著者名/発表者名
      TSUMURA Kohji, ICHIKAWA Takashi, ITA Yoshifusa
    • 学会等名
      Polar 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙赤外線背景放射観測実験CIBER:4回の打上げ観測の科学成果2018

    • 著者名/発表者名
      津村耕司、松浦周二、松本敏雄、和田武彦、Bock James
    • 学会等名
      第1回 観測ロケット シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 可視・近赤外線背景放射の観測の現状2018

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      輝線 Intensity Mapping 研究会 2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 「もしも君が杜の都で天文学者になったら(もし天)2017」実施報告2018

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      第32回天文教育研究会(2018年天文教育普及研究会年会)
  • [学会発表] 「宇宙×音楽~サックスカルテットで紡ぐ『惑星』のお話~」実施報告2018

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      2018年天文教育普及研究会 東北支部会
  • [学会発表] 宇宙の明るさを測る:木星からの天文観測を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      津村耕司
    • 学会等名
      JSAP Multidisciplinary Young Researcher Chapter 1st Interdisciplinary Forum
    • 招待講演
  • [図書] 百科繚覧 VOL.12019

    • 著者名/発表者名
      東北大学学際科学フロンティア研究所「百科繚覧」編集委員会
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      978-4861633133
  • [図書] 天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし2018

    • 著者名/発表者名
      津村 耕司
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      大和書房
    • ISBN
      4479393110

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi