• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

星間分子の気相反応における「核スピン選択則」解明への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 17K18795
研究機関北海道大学

研究代表者

羽馬 哲也  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (20579172)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード核スピン選択則 / 気相化学反応 / 核スピン異性体 / 星間化学 / 彗星 / 星間分子雲 / 原始惑星系円盤
研究実績の概要

本年度は,気相化学反応における「核スピン選択則」を実験的に調べるために必要となる「パラ水素発生器」の設計をおこなった.また,水素(H2)をパラ化するために必要となる触媒や10Kヘリウム冷凍機,真空排気ユニットについても選定をおこない,パラ水素発生器作製についての準備はほぼ整った.
さらに実験をおこなうにあたり,ターゲットとなる化学反応の候補を調査した.当初の予定ではまず,星間雲における気相H2O生成反応として知られている“H2 + OH → H + H2O”に着目する予定であった.しかしながら,“H2 + OH → H + H2O”の反応は,室温における速度定数が,7×10-15 cm3 molecule-1 s-1と遅いことが判明した.そのため,生成したH2Oについて,核スピン異性体を区別して感度良く検出することが困難である可能性が生じた. そこで,代替となる反応がないか文献調査を行ったところ,"H2 + CH → H + CH2"は,室温における速度定数が2×10-11 cm3 molecule-1 s-1と大きく,生成したCH2の核スピン異性体比を調べられる可能性が高いことが明らかになった.さらに,CHラジカルはブロモホルム(CHBr3)の光分解によって生成できるため,実験的に実現可能性の高い系であることもわかった.
今後は,パラ水素発生器を組み上げととともに,生成分子の検出に用いる「レーザー誘起蛍光法」を行うための光学系を構築することで,実験装置の完成を目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験に必要となる「パラ水素発生器」の設計は終了し,ターゲットとなる反応についても複数の候補を挙げることができたため.

今後の研究の推進方策

今後は,パラ水素発生器を組み上げ,ならびに,レーザー誘起蛍光法のための光学系を設計・構築に取り組む予定である.準備が完了次第,“H2 + OH → H + H2O”で生成したH2Oの核スピン異性体を測定できるかどうか調べる.万が一できなかった場合は,代替として,"H2 + CH → H + CH2"について調べる予定とする.

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた見積もりよりも安価で実験に適した消耗品を購入できたため.今後は,レーザー誘起蛍光法を行うための光学系の構築に必要となる消耗品を購入する予定である.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 低温H2O氷の光分解と脱離に関する実験的研究2018

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 雑誌名

      原子衝突学会誌「しょうとつ」

      巻: 15 ページ: 4~21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高真空極低温透過型電子顕微鏡の開発─氷のその場観察をめざして─2018

    • 著者名/発表者名
      香内 晃、日高 宏、羽馬 哲也、木村 勇気、渡部 直樹、中坪 俊一、藤田 和之、新堀 邦夫、池田 正幸
    • 雑誌名

      日本雪氷学会誌「雪氷」

      巻: 80 ページ: 19~36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption Energies of Carbon, Nitrogen, and Oxygen Atoms on the Low-temperature Amorphous Water Ice: A Systematic Estimation from Quantum Chemistry Calculations2018

    • 著者名/発表者名
      Shimonishi Takashi、Nakatani Naoki、Furuya Kenji、Hama Tetsuya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 855 ページ: 27(11pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaaa6a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 10 Kの氷から光脱離する水の核スピン異性体比と宇宙の水の起源について2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、香内 晃、渡部 直樹
    • 雑誌名

      Journal of the Vacuum Society of Japan

      巻: 60 ページ: 264~274

    • DOI

      10.3131/jvsj2.60.264

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fast crystalline ice formation at extremely low temperature through water/neon matrix sublimation2017

    • 著者名/発表者名
      Hama Tetsuya、Ishizuka Shinnosuke、Yamazaki Tomoya、Kimura Yuki、Kouchi Akira、Watanabe Naoki、Sugimoto Toshiki、Pirronello Valerio
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 19 ページ: 17677~17684

    • DOI

      10.1039/C7CP03315J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-assembly of MoO3 needles in gas current for cubic formation pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Shinnosuke、Kimura Yuki、Yokoi Satoki、Yamazaki Tomoya、Sato Rikako、Hama Tetsuya
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 9 ページ: 10109~10116

    • DOI

      10.1039/C7NR02613G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 星間塵表面における量子トンネル水素付加反応:その同位体効果と表面構造依存2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、香内 晃、渡部 直樹
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 59 ページ: 242~248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid-like behavior of UV-irradiated interstellar ice analog at low temperatures2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Shogo、Kouchi Akira、Hama Tetsuya、Oba Yasuhiro、Piani Laurette、Sugawara Iyo、Endo Yukiko、Hidaka Hiroshi、Kimura Yuki、Murata Ken-ichiro、Yurimoto Hisayoshi、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: eaao2538(6pp)

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao2538

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In Situ Nondestructive Analysis of Kalanchoe pinnata Leaf Surface Structure by Polarization-Modulation Infrared Reflection?Absorption Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Hama Tetsuya、Kouchi Akira、Watanabe Naoki、Enami Shinichi、Shimoaka Takafumi、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 121 ページ: 11124~11131

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b09173

    • 査読あり
  • [学会発表] The ortho-to-para ratio of water moleculesdesorbed from ice made from para-water monomers2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      Hydride Chemistry: From Earth to Space workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin dynamics of water ice and the OPR of gaseous water desorbed from ice2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      Nuclear Spin Effects in Astrochemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ortho-to-para ratios of hydrogen molecules desorbed from ice at around 10 K: What happens on cosmic ice dust?2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Watanabe, Hirokazu Ueta, Tetsuya Hama, Akira Kouchi
    • 学会等名
      The 253th American Chemical Society National Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crystallographically Favored Attachment of Just-Nucleated MoO3 Nanoparticles in Gas Current2017

    • 著者名/発表者名
      石塚 紳之介、木村 勇気、佐藤 理佳子、山﨑 智也、羽馬 哲也
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Reaction efficiency between hydrogen and carbon monoxide on a catalytic substrate of iron, nickel or its alloy2017

    • 著者名/発表者名
      木村 勇気、佐藤 里佳子、土山 明、永原 裕子、羽馬 哲也、日高 宏、渡部 直樹、香内 晃
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Kinetics of quantum tunneling surface reactions and ortho-to-para ratio of water photodesorbed from ice at 10 K2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      Symposium "Evolution of Molecules in Space"
  • [学会発表] Ortho-to-para ratio of water desorbed from ice and its implications for astronomy and planetary science2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama、Akira Kouchi、Naoki Watanabe
    • 学会等名
      ICPEAC 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] H2 ortho-para conversion on amorphous solid water2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Watanabe、Hirokazu Ueta、Tetsuya Hama、Akira Kouchi
    • 学会等名
      ICPEAC 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 葉の表面の非破壊その場赤外反射分光によるクチクラ層の構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、香内 晃、渡部 直樹、滝沢 侑子、力石 嘉人、江波 進一、下赤 卓史、長谷川 健
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] 10 Kの氷の表面から光脱離する水分子の核スピン異性体2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、香内 晃、渡部 直樹
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] 質量分析法を用いた模擬星間物質のキャラクタリゼーション2017

    • 著者名/発表者名
      中山 美紀、三田 肇、奈良岡 浩、石橋 之宏、橘 省吾、羽馬 哲也、菅原 いよ、ピアニ ローレット、香内 晃
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会年会
  • [学会発表] An experimental study toward understanding the ortho-to-para ratio of interstellar water2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      Meeting on DIPSS (Dust and Ice Particles Spectroscopy and Scattering)
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤外分光法による葉のクチクラ層の非破壊その場構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      農学中手の会
  • [学会発表] 気相成長によって表面液体層経由で氷内部に取り込まれる塩化水素ガス2017

    • 著者名/発表者名
      長嶋 剣、 佐﨑 元、羽馬 哲也、村田 憲一郎、古川 義純
    • 学会等名
      第46回結晶成長国内会議(JCCG-46)
  • [学会発表] 星間塵表面の物理化学過程:量子トンネル表面反応と核スピン異性体について2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      宇宙生命計算科学連携拠点第3回ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙の塵の触媒化学とその速度論的同位体効果2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      2017年度触媒学会北海道支部札幌講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nuclear spin isomers of water photodesorbed from ice at 10 K towards understanding the origin of interstellar water2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      The 21st East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 赤外分光法で探る宇宙の塵と植物の葉の表面科学2017

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、香内 晃、渡部 直樹、江波 進一、下赤 卓史、長谷川 健
    • 学会等名
      2017高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi