研究課題/領域番号 |
17K18807
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
野口 高明 九州大学, 基幹教育院, 教授 (40222195)
|
研究分担者 |
日高 洋 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10208770)
岡崎 隆司 九州大学, 理学研究院, 准教授 (40372750)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | ソーラーフレアトラック / 宇宙風化 / 太陽活動 / 鉄ウィスカ |
研究実績の概要 |
月レゴリス粒子を研究対象として,ソーラーフレアトラックの長さ分布を求める計画で研究を始めた。可視化の方法としては,転位の可視化と同様に大気中加熱によって,トラック沿いに選択的な酸化を起こさせて,光学顕微鏡での観察を可能にする予定であった。MeV程度のエネルギーのHe+イオンを照射したカンラン石を電気炉で加熱したが,トラックがヒールしない温度(300℃)の加熱では,トラックの選択的酸化は生じなかった。このため,次には,超高圧電子顕微鏡(HVEM)を用いて厚さ2ミクロンの試料中のトラックの長さ分布を求めることを試みた。しかし,粒子表面に対してトラックは様々な方向から形成されており,厚さ2ミクロンの試料であってもトラック長さ分布を求めることができなかった。 これらの研究のためにFE-SEMで月レゴリス粒子を観察中に,レゴリス粒子中の硫化鉄から金属鉄が霜柱状に成長している特異な宇宙風化組織を持つことを見いだした。そこで,最終年度と繰越による延長年度においては,この組織の解明を行った。この組織によく似た組織を研究代表者の研究室に所属するPDの松本博士がイトカワ粒子に見いだしNature Communicationsに掲載されたところであったため,彼と月試料中のこの組織の研究を行った。その結果,両者は基本的に同じ気候で成長したものであって,イトカワ試料の場合よりも非常に長期にわたって成長を続けたものであることが判明した。この結果は松本博士筆頭でGeochimica et Cosmochimica Actaに掲載された。
|