• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ダイヤモンド メタモルフォーゼ スライシング の提案と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18820
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

森田 昇  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30239660)

研究分担者 松坂 壮太  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30334171)
比田井 洋史  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (60313334)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードレーザ / ダイヤモンド
研究成果の概要

ダイヤモンドの大型の結晶が作製できるようになり応用が試みられている.この結晶を利用するにはスライスなど行い所望の形状に成形する必要がある.しかし結晶塊からのスライシングについては,小さい溝幅での切断は困難である.高ピークパワーのパルスレーザをダイヤモンド内部に集光することでも,内部をグラファイト化できる.グラファイトはダイヤモンドと異なり,溶融塩などに溶解する.このため,切断面に沿ってグラファイト化し,グラファイトのみを溶解することで分離できる.そこで,本研究では,レーザ照射によりダイヤモンド内部をグラファイト化し,グラファイト部分の評価を行い,照射条件との関係を明らかにした.

自由記述の分野

精密加工

研究成果の学術的意義や社会的意義

ダイヤモンドは硬く脆いため,切断が困難である.そこで,小さい切りしろで切断する方法について,検討した.ダイヤモンドにレーザ光を照射し,照射した部分をグラファイトに変質する.グラファイトはある薬品に溶解するため,レーザを照射した部分のみを溶解できる.レーザ照射条件と変質のメカニズム,変質部分の評価を行った.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi