• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

白血球機能から学ぶ濃度マランゴニ効果を利用した新規マイクロ粒子推進機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18844
研究機関九州工業大学

研究代表者

玉川 雅章  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (80227264)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード白血球 / サイトカイン濃度勾配 / 水中推進機構 / 濃度マランゴニ効果 / 微粒子表面加工
研究実績の概要

本課題では,白血球膜機能から学ぶ濃度マランゴニ効果を利用した新規マイクロ粒子駆動源の開発を目的として,濃度勾配による水溶液中下で白血球の運動に着目し,光学顕微鏡下での白血球移動と濃度輸送の計測,および原子間力顕微鏡による駆動力の計測から,白血球表面での濃度勾配による白血球駆動機構の解明を行う.また,この生物の機能を模倣した濃度制御型微細表面加工のための基礎的研究を行う.

平成29年度については,(I-1) 溶液中白血球の過渡的サイトカイン濃度勾配による運動の観察と測定を過渡的について行った.実験では,サイトカインに付着させた蛍光物質を顕微鏡下でプログレッシブスキャンCCD カメラを用いて観察し,その輸送状態(輝度分布,輝度勾配分布)を実験的に得ることができた.今年度については,定常的濃度勾配の設定に先立ち,3種類(低濃度勾配,中濃度勾配,高濃度勾配)の初期濃度勾配を与えることにより,白血球の濃度勾配依存性がないかどうかを中心に調べた.これらの結果として,白血球の周囲流体の濃度勾配が負に対して,白血球の膜上濃度勾配は正が支配的であり,正と負が逆転を繰り返しながら時間進行していることや3種類のサイトカインの濃度勾配を変化させてもこの機構は同様であることがわかった.また,1次元の濃度マランゴニ効果の理論式から得られているように,白血球移動速度は膜上サイトカイン濃度勾配に比例していることがわかった.さらに,移動速度が初期のサイトカイン濃度勾配にも比例していることがわかった.一方,(I-2) 溶液中白血球の定常的サイトカイン濃度勾配による運動の観察と測定 については,Y字型流体回路において,対象となる白血球の観察領域へのシードがうまく行われなかったため,定常的濃度勾配時の上記の解析ができなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白血球移動については,各種初期濃度勾配によらず同じ機構で動いていることが実験より明らかになったため.また,定常やそのほかの計測については,計測にあたり技術的課題を解決すれば遂行可能となるため.

今後の研究の推進方策

基本的には,研究計画どおり進行させるが,(Ⅱ) 原子間力顕微鏡による働く力の計測については,平成30年度においては,微粒子に対してこの機能を似せた機構をもたせるため,白血球(細胞)そのものよりも,接着が容易な微粒子を用いて計測を行っていく予定である.

次年度使用額が生じた理由

その主なものは,予定にあった微小流路(消耗品)やその回路でのデバイス等,さらには解析のためのソフトウエアの購入が遅れたため.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effetcs of Flow Asymmetricity on Thrombus Formation and Hemolsyis Properties in the Pipe Orifice Flow by CFD Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hirayama, Yuko Miyamura, Masaaki Tamagawa
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters, Part B: Applications

      巻: 9-7 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] CFD Analysis of peripheral intravenous catheters used in Pediatrics2018

    • 著者名/発表者名
      Pramod Shet, Girish Hariharan, Yuko Miyamura, Masaaki Tamagawa, Raghuvir Pai,
    • 学会等名
      2018年日本生体医工学会九州支部学術講演会
  • [学会発表] 各種のサイトカイン濃度勾配による好中球運動と膜上濃度分布の観察と推進機構解明2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 玉川雅章
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部第71期総会講演会
  • [学会発表] Development of Prediction Methods of Shear Induced Thrombus Formation by CFD Method Including Concentration Transport and Aggregation Process and by Thrombus Visualization Method2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tamagawa , Yingming Yi, Chiharu Hirayama, Yuji Sanjo, Shohei Nakata
    • 学会等名
      ESAO 2017 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 各種濃度勾配による好中球運動とその推進機構解明2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠, 玉川雅章,
    • 学会等名
      日本機械学会第30回バイオエンジニアリング部門講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi