• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

On-chip modulation of optical signals using plasmonic induced phase transitions for realizing all-optical circuitry

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K18867
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)

研究分担者 松井 裕章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80397752)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードナノ光学 / 全光スイッチ / プラズモニクス / ナノ構造
研究成果の概要

本研究の目的は実装面積とエネルギー消費を抑えた集積化オンチップデバイスで光学信号を光で制御することである。このような光学的手法による光学信号の高速変調を実現するために、強相関金属酸化物相転移材料の時間ダイナミクスについて分析を行った。これにより、制御光がテラヘルツ帯の周波数において効率良く信号光を調整することができ、制御光の光度に対し線型に信号光を調整できることを示した。また、このとき微小ではあるが、望ましくない遅れて変調された成分も存在している。ここで調べられた材料を用いた微細な光制御の光学変調器の設計を提案し、消光比の最適化を行った。

自由記述の分野

Nanostructures for energy conversion and sensing

研究成果の学術的意義や社会的意義

The large all-optical modulation reported enables to modulate light using light and achieve all-optical information processing. All-optical information processing is superior to conventional electronic devices because light can have superior modulation speeds and can propagate without loss.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi