研究課題/領域番号 |
17K18905
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
力石 真 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
|
研究分担者 |
瀬谷 創 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
浦田 淳司 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70771286)
日下部 貴彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 講師 (80604610)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 自動運転 / ライドシェア / 相互作用 / 不確実性 |
研究実績の概要 |
本研究では,交通環境だけでなく生活関連施設の配置等にまで影響を及ぼす可能性のある次世代モビリティ(自動運転・車両共同利用)導入の影響をシミュレートする土地利用・交通モデルを構築し,技術普及シナリオに内在する不確実性の定量分析を試みる。本研究の遂行において抱えている研究課題は次の二点である。一つは,次世代モビリティ導入が交通システムに内在する相互作用形態を大幅に変えうるため既存のモデリング技法では対処しきれない点である。もう一つは,技術革新を織り込んだ予測は結果の不確実性が高く,従来の確定的な計画情報としての公表が困難な点である。 本年度は,次の3点について検討を行った。第一に,昨年度に続き,土地利用・交通モデルのベースとなるアクティビティモデルの理論的検討を進め,Recursive logitモデルをベースとしたアクティビティモデルのモデル挙動を,仮想データを用いて確認した。第二に,社内での二次的な活動の実行が移動時間の感度に及ぼす影響を把握するための追加分析を行い,自動運転導入に伴う移動時間の感度の変化に関する個人間異質性について一定の知見を得た。第三に,車両共同利用を実施する際に重要となる配車計画問題の入力情報として,個人間で異なるスケジューリングコストを把握するためのSP調査を実施し,スケジューリングコストを推定した。推定の結果,仕事や通院といったトリップにおいて定時制が担保されること(すなわち,配車計画の結果如何で旅行時間が変動しないこと)の重要が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度予定していた技術シナリオの作成に遅れが出ている.
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き技術シナリオの作成に努めるとともに,モデル構築,不確実性分析を試みる.また,国際シンポジウムを開催し,本研究成果の公表を目指す.
|