研究課題/領域番号 |
17K18909
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
畠 俊郎 広島大学, 工学研究科, 教授 (30435424)
|
研究分担者 |
千葉 元 大島商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (20369961)
八木 光晴 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (90605734)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 地盤工学 / 深海環境 / 海底資源 |
研究実績の概要 |
陸域や浅海域で広く用いられているセメント改良土や,環境負荷の面などから新たな地盤改良技術として着目されている微生物固化処理土の深海域への適用性評価を目的とした検討を進めている. 室内試験の結果から,尿素の加水分解酵素であるウレアーゼを算出する能力を持つ微生物と,炭酸カルシウムの析出促進を目的とした炭酸イオン供給源としての尿素をセメント改良土に混ぜ込むことにより劣化を抑制し,長期安定性が期待できることが明らかとなった. この効果を浅海および深海での暴露試験を通じて明らかにすることとした. 暴露試験に用いる供試体は,日本海の表層型メタンハイドレート胚胎層から単離し,炭酸カルシウムの結晶促進による劣化抑制効果が期待できる微生物を用いて作成した. この供試体の実環境での有効性検証を目的とし,山陰沖の日本海と東北沖の太平洋において暴露カラムの係留を行った.設置までは順調に行えたが係留系の回収が切り離し装置の不具合などによりできず,次年度の航海時にあわせて再度挑戦することになったため暴露期間を延長することとした. この暴露期間の延長期間に伴い,主に浅海域で堆積している表層堆積物中に現在社会的関心が高まっているマイクロプラスチックがどの程度混在しているか?混在しているとした場合にどのような形状をしているのか?を安全かつ簡易に測定できる「MP染色法」の有効性について検討した.新湊港で採取した堆積物中から薬の保護フィルムや衣類由来と考えられる繊維状のMPを特別な操作なく,顕微鏡下での色味確認により識別できることを明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実環境の深海(日本海および太平洋)に設置した暴露カラムの回収が社会情勢などもあり遅延することになったため.
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度中の暴露カラム回収を目指すとともに,浅海域での追加試験を実施して提案技術の有効性を検証する基礎データの収集に取り組む.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた時期での暴露試験体の回収が切り離し装置の不調等により行えず,利用予定船舶の運航計画により1年後となったため.
|