研究課題/領域番号 |
17K18933
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築学およびその関連分野
|
研究機関 | 岐阜工業高等専門学校 |
研究代表者 |
今田 太一郎 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40300579)
|
研究分担者 |
青木 哲 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80321438)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 環境刺激装置 / ピアジェ / 発達 / 重症心身障がい児 |
研究成果の概要 |
これまでに対象施設の医療・福祉スタッフとのインタラクティブな協議を通して発展させてきた。具体的には、多重刺激という概念を起点にダンボールを用い、傾斜を持たせた床に様々な刺激を組み込んだ装置として多重刺激床(Multiple Stimulus Floor)を立案。更にピアジェの認知理論を土台にして環境刺激の体験を認知の発達に結びつける多重刺激装置に発展させた。また、重症児の生活する施設環境に既に存在する環境刺激を分析し、把握した情報を元に認知の発達についてシミュレーションを行い、活環境自体を認知の発達を促す環境刺激装置として機能させる可能性についても検討した。
|
自由記述の分野 |
建築計画
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、生活環境に存在する環境刺激とそれを体験する主体である重症児との関係を、生活環境総体の中で捉え、生活環境に既に存在する刺激及び、生活環境に新たに組み込む刺激によって構成される環境刺激装置という概念を構想・具体化し、ピアジェの発達理論を環境刺激装置による重症児の発達に結びつけシミュレーションを行い、環境刺激装置による発達の可能性を示した。これらの成果は、今後実践を通して、理論をより精緻化する必要はあるが、生活環境自体が持つ発達を促しうる刺激やこれまで個別に行われてきた個々のリハビリ・訓練を統合的に捉え、生活及び、個々の取り組みの間に相互作用をもたらすことが期待される。
|