• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

区間モデルを用いたロバスト多基準意思決定支援

研究課題

研究課題/領域番号 17K18952
研究機関大阪大学

研究代表者

乾口 雅弘  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60193570)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード階層的意思決定法 / 区間重要度 / 線形計画法 / 順序付け / 証拠理論 / UTA / 加法的効用関数 / SMAA
研究実績の概要

(1) 区間重要度推定によりロバスト性を考慮した決定解析が可能となることを示してきたが,次の良い成果が得られた.すなわち,最小範囲最大化に基づくいくつかの区間重要度推定法を新たに提案し,それらの有用性について数値実験による考察を続けた.各基準の重要度が区間で表され,最大リグレット最小基準やマキシミン基準により代替案が順序付けられる場合には,最小範囲最大化に平均を導入した推定法による順序推定が,従来法より良い精度を示すことが明らかになった.なお,非一意性に対処するため区間重要度の中心の和が1であるという条件を加えている.従来法と同じ少ない選好情報からでも十分有用な区間重要度が推定ができることを明らかにした.
(2) 区間の中心の総和が1以下の正規な区間重要度ベクトルに対応する基本割当関数がどのようなものであるか考察し,それを明らかにした.これにより,正規な区間重要度ベクトルの半分は,証拠理論における通常のbelief関数の集合に対応し,残り半分は非正規な基本割当の解釈を変更した変種belief関数の集合に対応することを明らかにした.さらにこれらの2種類の集合は一対一に対応することも分かった.この成果により,正規な区間重要度ベクトル(区間確率)と証拠理論の関係が,世界で初めて明確化されたと考えられる.この成果を国際学術誌に投稿した.
(3) 代替案間の選好確率と整合しやすい区間効用モデルを求めるため,区間UTA法のモデル同定問題の評価関数を調整した.種々の評価関数を試み,一致,逆転,危険,躊躇などの視点から妥当性を考察した結果,区間UTA法として当初提案した評価関数が良いことが分かった.また,一つの区間効用モデルでは,選好確率との整合度が十分高くないので,複数の区間効用モデルを用いることも考察した.研究期間を通して非線形モデルはファジィルールを導入した非線形モデルも提案した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 正規な区間重要度と証拠理論2020

    • 著者名/発表者名
      乾口雅弘
    • 学会等名
      第30回ソフトサイエンス・ワークショップ
  • [学会発表] Relations between Normalized Interval Vector and Belief Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inuiguchi
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Modeling Decisions for Articial Intelligence (MDAI 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Improved Interval Weight Estimation Method from a Pairwise Comparison Matrix and the Advantages of Interval Evaluations2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inuiguchi, So Komatsu
    • 学会等名
      The 11th Conference of the European Society for Fuzzy Logic and Technology, EUSFLAT 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Normalized Interval Vectors are Divided into Two Classes in View of Belief Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inuiguchi
    • 学会等名
      The 22nd Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making
  • [学会発表] Interval Weight Estimation Methods Satisfying Desirable Properties in Interval AHP2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inuiguchi
    • 学会等名
      The 2019 Joint World Congress of the International Fuzzy Systems Association and the Annual Conference of the North American Fuzzy Information Processing Society
    • 国際学会
  • [学会発表] SMAA法から求められる選好確率に整合する区間UTAモデル2019

    • 著者名/発表者名
      向井雄二, 乾口雅弘
    • 学会等名
      第 35 回ファジィシステムシンポジウム
  • [学会発表] 一対比較行列が与えられた下でのいくつかの区間重要度推定法の収束性能2019

    • 著者名/発表者名
      鳥巣一晟, 乾口雅弘
    • 学会等名
      第 35 回ファジィシステムシンポジウム
  • [学会発表] Interval weight estimation can work better than the conventional weight estimation in AHP2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Inuiguchi, So Komatsu
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on Advanced Intelligent Systems and 2019 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi