研究課題/領域番号 |
17K18955
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
上月 康則 徳島大学, 環境防災研究センター, 教授 (60225373)
|
研究分担者 |
山中 亮一 徳島大学, 環境防災研究センター, 講師 (50361879)
井若 和久 徳島大学, 人と地域共創センター, 学術研究員 (50795060)
光原 弘幸 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90363134)
内海 千種 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90463322)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | コンクリートブロック塀 / 中学生 / 避難 / 津波 / 安全点検 / AR / ARCSモデル |
研究実績の概要 |
1今年度は,中学生関与の地区で住民参加型のコンクリートブロック塀(CB塀)調査を行い,学習会,啓発活動,避難路の安全対策を進め,学習効果を測った.結果(1)「通学路の安全性に関する意識に変化が生じたか?」:学習前後と6か月後では差はみられなかった.結果(2)「避難路を具体的に知ることができたのか」:本学習会で新たに避難路を具体的に知ることができ,避難路の危険性に気づき,学習意欲が高まっていた.結果(3)「6か月後のアンケートで,半年間の間で通学路と避難路の安全性を確かめたか?」と聞いたところ,通学路の安全性をチェックした生徒は,そうでない生徒よりも学習会を意欲的に取り組んでいた. 徳島市津田地区,小松島市和田島のニュータウン,春日,岬町の3地区,美波町日和佐地区の2市1町5地区で,合計1,262件のブロック塀調査を行った.その結果,A(現在,損傷はなく経年観察をする)B(劣化が認められる),C(強度が不足している),D(倒壊寸前である)の4段階に区分し,各ブロック塀を判定したところ,Aは全体で6件しかなく,Dは152件もあり,実際に改修につながったのは5件のみで4件は津田地区であった. D(倒壊寸前である)と評価されたCB所有者の意識を調査したところ,所有者の8割が70才以上の高齢者で,安全性への意識は3割が持たず,半数以上の人が倒壊する恐れはないと感じていた.また自身のCB塀が倒壊して人身事故を起こすことは約6割の人が思っておらず,半数の人は自宅のCB塀が避難行動の妨げになるとは考えていなかった.CB塀の撤去,改修には,行政からの助成金,専門家からの助言が必要と考えており,地域での話し合いや協力を必要と思っている人は少数であった.また所有者の意識について構造解析をしたところ,CB塀が倒壊して人身事故を起こすと考えている人ほど,改修意欲は高いことがわかった
|