研究課題/領域番号 |
17K18955
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
上月 康則 徳島大学, 環境防災研究センター, 教授 (60225373)
|
研究分担者 |
山中 亮一 徳島大学, 環境防災研究センター, 講師 (50361879)
井若 和久 徳島大学, 人と地域共創センター, 学術研究員 (50795060)
光原 弘幸 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90363134)
内海 千種 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90463322)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | コンクリートブロック塀 / 安全点検 / まちづくり宣言 / 中学生 / 防災学習 / AR / ARCSモデル / 避難 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は「地域から信頼される中学生が地域防災に関与することで,住民は自ら進んで安全な避難路を見つけ,コンクリートブロック塀(CB塀)などを除去し,安全な避難路を整備するようになる」という仮説を立て,この検証と新たな防災対策方法を見いだすことである. 中学生にCB塀の学習プログラムを作成したところ,6ヵ月後も学習効果は継続されていた.しかし住民への中学生関与の効果は得られず,その原因は対象者が高齢者で,危機意識が低いことにあることがわかった.新たな防災対策として,長期的な安全なまちづくりの目標となる「まちづくり宣言」を提案し,4地区で住民と作成,合意することができた.
|
自由記述の分野 |
地域防災学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CB塀の安全対策を課題にした研究は他になく,本研究成果はわが国でのCB塀対策の貴重な知見である. ①汎用性のあるCB塀の学習プログラムを作成し,学習6ヵ月後の効果継続性を評価することができた.②住民にもわかりやすいCB塀の安全評価A~Dを新たに作成し,CB塀の安全性の実態を明らかにすることができた.③新しい防災対策として,安全なまちづくりの長期目標となる「まちづくり宣言」を提案し,住民と作成,合意することができた.④D判定のCB所有者の危機意識は低いという問題を見いだすことができ,今後,高齢者を対象とした新たな啓発方法が必要であることを指摘することができた.
|