研究課題
本研究では日本域の降水予測精度の向上を目指した技術開発として、海上での可降水量(水蒸気の鉛直積算量)観測をリアルタイムで実施するために、船舶から安定的に可降水量の情報を観測できるシステム開発と海上水蒸気量の予報に対するインパクトの検討を目的としている。2019年度は、以下の2点について実施した。開発したシステムを用いて、昨年度に船舶上で取得したリアルタイム歴によるGNSS大気遅延量の精度解析を行った。従来の精密歴を用いたPPP(単独精密測位)と陸上の固定GNSS観測点から算出された補正値を用いるPPP-AR(PPP ambiguity resolution)の比較をしたところ、同一の電波受信状況下において2つの大気遅延量に有意な差はなく、リアルタイムによる可降水量観測に利用可能な精度が得られた。したがってPPP-ARの利用可能域である日本の陸上に近い沿岸部では、CLAS/MADOCA等の利用によってインターネット回線を介せずにリアルタイムで海上可降水量を推定可能と言える。さらに、海上水蒸気量の予報インパクトをより詳細に評価するため、さらに観測システムシミュレーション実験を行った結果、同化インパクトの空間分布が明瞭になった。船舶によるGPS観測が継続的に得られたと仮定した場合、北緯33度、東経139度~140度の水蒸気量が鬼怒川流域の降水量予測に最もインパクトが大きいことがわかった。この領域は、流跡線解析による水蒸気流入の経路と一致しており、船舶GPS観測によって水蒸気流入を正確に捉えることができれば、降水量予測精度向上につながることが明らかになった。
Water vapor database (Precipitable water vapor database observed by GNSS with high resolution and high accuracy)は、主に船舶観測で取得したGNSS可降水量のデータ集。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 12件) 備考 (1件)
土木学会北海道支部論文報告集
巻: 76 ページ: B-8
巻: 76 ページ: B-10
土木学会論文集G(環境)
巻: 75 ページ: I_41~I_46
https://doi.org/10.2208/jscejer.75.I_41
http://watervapor.jamstec.go.jp/