• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

回折限界を超える高解像度光磁区イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18981
研究機関名古屋大学

研究代表者

溝尻 瑞枝  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70586594)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード磁区イメージング / 磁気光学Kerr効果 / 光学フィルタ / 磁区
研究実績の概要

本研究の目的は,回折限界を超える高解像度磁気イメージングを可能にする技術の確立にある.具体的には,磁性材料表面の反射光の偏光がスピン方向に依存して回転する磁気光学Kerr効果と,光学フィルタが誘起する局在プラズモン共鳴の相互作用を利用し,数10 nmオーダ空間のスピン方向に依存して増幅されるKerr回転角から回折限界以下の解像度を実現する.
平成29年度は,光学フィルタの作製プロセスの検討を行った.光学フィルタは,直接描画,自己配列,自己組織化の3通りの方法で取り組んだ.直接描画プロセスにおいては,フェムト秒レーザパルスの非線形光吸収を利用して,回折限界以下の加工分解能によりAu薄膜の周期構造を作製した.一方,自己配列については,可視光透過率の優れたポリジメチルシロキサン(PDMS)を用いて微小パーツを作製し,その一部がAu薄膜でコーティングし,それらを自己配列することにより周期構造の作製を行った.自己組織化プロセスでは,Au薄膜をSiO2石英基板上にスパッタ成膜し,その後熱処理を行うことによりAuの島状自己組織化により,Auナノ粒子間に微小ギャップを形成した.自己組織化以外の2通りの方法で作製した最小500 nm周期のAu周期構造おいては,高感度化及び高分解能化は確認できなかったが,自己組織化により作製した微小ギャップ光学フィルタ(Au粒径~20 nm,ギャップ10~20 nm)を用いた場合,磁区の高感度観察が可能であることが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,平成29年度は,光学フィルタの作製プロセスを検討した.光学フィルタは,直接描画,自己配列,自己組織化の3通りの方法で取り組んだ.自己組織化以外の2通りの方法で作製した最小500 nm周期のAu周期構造おいては,高感度化及び高分解能化は確認できなかったが,自己組織化により作製した微小ギャップ光学フィルタ(Au粒径~20 nm,ギャップ10~20 nm)を用いた場合,磁区の高感度観察が可能であることが明らかになり,次年度の高分解能化達成のための基礎的な知見を得ることができた.

今後の研究の推進方策

今後,入射光の光学フィルタによるプラズモン共鳴の角度依存性を利用して,Au周期構造及びナノ粒子を有する光学フィルタを用いた高分解能化を目指す.Au周期構造の場合,表面プラズモン共鳴,Auナノ粒子の場合局在プラズモン共鳴に起因した高感度化と,入射光に依存した測定位置の変化による高分解能化を目指す.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Auギャップ光学フィルタを用いた磁区観察の高感度化2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓己,溝尻瑞枝,秦誠一,高木健太,尾崎公洋
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] PDMS微小パーツの作製と周期構造形成のための自己配列特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋勇樹,溝尻瑞枝,秦誠一
    • 学会等名
      日本機械学会2017年度ネジ大会
  • [学会発表] PDMS中空微小パーツ作製と自己配列による二次元周期構造形2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋勇樹,溝尻瑞枝,秦誠一
    • 学会等名
      第3回日本機械学会イノベーション講演会
  • [学会発表] 高感度磁区観察をめざしたAuギャップ光学フィルタの作製2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓己,溝尻瑞枝,秦誠一,高木健太,尾崎公洋
    • 学会等名
      第34回「センサ マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] PDMS微小パーツの自己配列による二次元周期構造形成2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋勇樹,溝尻瑞枝,秦誠一
    • 学会等名
      第8回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [備考] 長岡技術科学大学研究者詳細

    • URL

      http://souran.nagaokaut.ac.jp/view?l=ja&u=100000761&i=j31&sm=name&sl=ja&sp=1

  • [備考] 長岡技術科学大学 マイクロ・ナノプロセス応用研究室

    • URL

      https://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~mizoshiri/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi