• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

透明導電性酸化物を用いた高機能狭帯域熱輻射構造の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19045
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

石井 智  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (80704725)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード熱放射 / 微細構造 / 透明導電性酸化物
研究実績の概要

本年度は、まず透明導電性酸化物を使った狭帯域熱放射構造の実証を行った。透明導電性酸化物には、その代表格であるITOを用い、ITOとアルミナとITOから成る3層構造を設計した。試料構造は、最上部のみITOの周期ディスク構造が最密充填で配列していて、残りの二つの層はどちらもパターンのない膜である。このような構造を作製すると、金属を使った構造と同様に、上部のディスクの大きさに既存した電磁場共鳴が中赤外域で励起され、吸収率が狭帯域化して波長選択性を持たせることができる。このような構造を加熱すると、熱力学のキルヒホッフの法則に従い、吸収に対応した狭帯域な熱放射が実現できる。本構造は、スパッタ成膜とナノ球リソグラフィーとドライエッチングを組み合わせた微細加工法によって作製し、加熱した試料の熱放射スペクトルはFTIRで測定した。その結果、設計通り吸収に対応した狭帯域な熱放射スペクトルを確認した。今回のように全て酸化物で狭帯域の熱放射を実現した例は未だに報告例が少ない。
微細構造によって熱放射を集光する課題は、昨年度に引き続いて取り組んだ。効率よく集光する構造を探索するのが主目的のため、今年度も放射率の高い基板に金属の薄膜を製膜しパターニングすることで、構造を作製した。基板にはシリコンとガラスを使い、レーザー描画装置でフォトリソグラフィーを行うことで、アルミ薄膜にパターンを形成した。作製した試料は、シリンドリカルレンズに対応する一次元パターンと球面レンズに対応する二次元パターンの2種類である。試料からの熱放射の空間プロファイルは、対物レンズ付き赤外線カメラで試料とカメラの距離を徐々に変えながら撮影し、独自の画像処理を行うことで得た。一元パターンからは明瞭な熱放射の集光は確認できていないが、二次元パターンからはパターンの最適化を行うことで熱放射の集光が確認されつつある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Narrow‐Band Thermal Emitter with Titanium Nitride Thin Film Demonstrating High Temperature Stability2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Zih‐Ying、Ishii Satoshi、Doan Anh Tung、Shinde Satish Laxman、Dao Thang Duy、Lo Yu‐Ping、Chen Kuo‐Ping、Nagao Tadaaki
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 8 ページ: 1900982~1900982

    • DOI

      10.1002/adom.201900982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective thermal emitters with infrared plasmonic indium tin oxide working in the atmosphere2019

    • 著者名/発表者名
      Dao Thang Duy、Doan Anh Tung、Ngo Dang Hai、Chen Kai、Ishii Satoshi、Tamanai Akemi、Nagao Tadaaki
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 9 ページ: 2534~2534

    • DOI

      10.1364/OME.9.002534

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gires-Tournois resonators as ultra-narrowband perfect absorbers for infrared spectroscopic devices2019

    • 著者名/発表者名
      Doan Anh Tung、Dao Thang Duy、Ishii Satoshi、Nagao Tadaaki
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 27 ページ: A725~A725

    • DOI

      10.1364/OE.27.00A725

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spectrally Selective Ultrahigh-Temperature Thermal Emitter with Lanthanum Hexaboride: Operating Temperature Surpassing 1200°C2019

    • 著者名/発表者名
      DOAN, Anh Tung, DAO, Duy Thang, NGO, Hai Dang , HANDEGARD, Sele Orjan, NGO, Duc Thien, ISHII, Satoshi, NAGAO, Tadaaki
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [産業財産権] 積層体、熱電変換素子、熱電変換素子の使用方法、発電装置、排熱回収シ ステム、及び、方法2019

    • 発明者名
      石井智、内田健一、長尾忠昭
    • 権利者名
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-161023

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi