• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高速マルチモーダル顕微鏡と高度情報処理の融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19071
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 応用物理工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

井手口 拓郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 講師 (30735999)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードマルチモーダル顕微鏡 / コヒーレントラマン顕微鏡 / 振動分光 / ラベルフリー
研究成果の概要

超短パルス光による非線形光学過程を利用したマルチモーダル顕微鏡の開発を行った。はじめに、10 fsのパルス幅を持つモードロックレーザーと高速スキャンマイケルソン干渉計による高速広帯域コヒーレントラマン分光顕微鏡を構築した。更に、他の非線形光学過程で発生した光を光学フィルタで取り出し、別の検出器で同時取得することで、マルチモーダル画像を撮影することに成功した。

自由記述の分野

光科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発したマルチモーダル顕微鏡は、異なる非線形光学効果を通して試料の様々な特性を反映した複数の画像を同時計測することが出来るため、機械学習などの画像処理技術との相性が良い。今後、高度な情報処理技術と本顕微鏡を融合させることにより、マテリアル評価や細胞、組織などの生体試料の評価に利用されることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi