研究課題/領域番号 |
17K19086
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
大貫 敏彦 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20354904)
|
研究分担者 |
宇都宮 聡 九州大学, 理学研究院, 准教授 (40452792)
高野 公秀 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, リーダー (40501367)
香西 直文 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主席 (80354877)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 福島原子力発電所事故 / マイクロ粒子 / 化学状態 |
研究成果の概要 |
核燃料の溶融時においてCs及びIを含むマイクロ粒子を実験により生成し、その生成機構を明らかにすることを目的として、マイクロ粒子の生成の条件とその構造、組成、化学的な性質を解明した。その結果、模擬燃料が溶解する過程で蒸発物質が生成し、Cs及びIを含むことを明らかにした。さらに、SEM及びXANES解析から、ヨウ素はCsIと同じ化学状態で存在し、イオン交換水により溶出することを明らかにした。一方、CsはCsIと同じ化学状態及びCsIとは異なる化学状態で存在することを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
放射化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
福島第一原子力発電所事故により生成した放射性Csを含むマイクロ粒子の生成機構を解明するため、Cs及びIを含むマイクロ粒子を実験により合成したことは初めての試みである。さらに、マイクロ粒子中のCs及びIの化学状態を明らかにした点は、放射性Cs及び放射性Iの環境中の挙動及び人体への被爆の評価に対しても重要である。
|