• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

レーザー誘起配向分子の運動量空間分子軌道イメージングの試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K19095
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 優一  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (00533465)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード分子配向 / 分子軌道 / 波動関数 / 時間分解分光 / 電子分光 / コンプトン散乱
研究実績の概要

本研究の目的は、分子の諸性質を支配する電子の「運動」の様子を、分子座標系において直接可視化する新規分光法の実現である。この目的のため、研究代表者らが開発した時間分解電子運動量分光技術を、レーザーで配向制御された分子を対象とする「レーザー誘起配向分子の電子運動量分光」へと展開し、分子軌道の三次元的立体形状を運動量空間において観察する手法として開発・確立することを試みる。これにより、分子の立体効果・配向効果を電子運動のレベルで理解することに挑み、さらには、反応素過程の化学動力学から有機・高分子材料化学分野まで多岐にわたる物理化学に資する、「立体電子運動効果」の基礎的概念の構築を試みる。
本研究で目指すレーザー誘起配向分子の電子運動量分光の実現には、時間分解電子運動量分光の信号強度ならびに時間分解能の大幅な改善が不可欠である。本年度は、アセトン分子の195 nm光誘起三体解離反応を対象に信号強度の改善に取り組んだ。すなわち、光化学反応開始用のフェムト秒ポンプレーザーおよびプローブ用のピコ秒パルス電子線の強度を各々従来の5倍および1.6倍にまで改善して実験を行い、アセトンの時間分解電子運動量分光の信号計数率が従来の6.5倍にまで増加する結果を得た。このことは、ポンプレーザーおよびプローブ電子線両者の強度を改善さえすれば、それに比例して期待通りに信号強度が増加することを実証する。この成果を受けて、重水素置換体よりも励起状態の寿命が短い、通常のアセトン分子に対しても、時間分解電子運動量分光の束縛エネルギースペクトルを得ることが可能となった。そして、従来の解離機構に基づいて求めた理論的スペクトルと実験結果を比較することで、重水素置換体とは異なり、通常のアセトンの実験結果は現在提案されている解離機構を支持することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で実現を目指すレーザー誘起配向分子の電子運動量分光は、研究代表者らが現有する時間分解電子運動量分光装置を転用して行う。すなわち、超音速分子線に120フェムト秒幅のレーザーパルスを照射して標的分子を非断熱的に配向させ、標的分子の回転周期(数ピコ秒~数十ピコ秒)に同期させて1ピコ秒幅の電子線パルスを入射し、レーザー電場のない条件下において、配向分子の運動量空間における分子軌道形状を観測する。配向した分子からの信号強度を得るためには、従来のポンプレーザー(直径2 mm)を直径0.5 mm以下にまで集光し、さらに、±35ピコ秒の時間分解能を桁違いに改善しなければならない。本年度は、現有の時間分解電子運動量分光装置の信号強度に関する予備的実験を進め、ポンプレーザーやプローブパルス電子線の強度を改善すれば、それに応じて信号強度が期待通りに改善するという明るい見通しを得た。さらにこの成果を活用して、アセトンの光誘起三体解離反応経路について、水素の同位体効果を強く示唆する付加的成果も得ることができた。したがって、時間分解能など各種実験精度には依然として大きな課題を残すものの、本研究課題の進捗としては、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

今後は主に、時間分解電子運動量分光の時間分解能の改善を進める。ポンプレーザーとプローブ電子線の速度不整合に起因した時間分解能の大幅な劣化を防ぐため、プローブ電子線の速度(エネルギー)や相互作用体積の大きさを系統的に変化させた予備実験を行い、それら支配因子が時間分解能に及ぼす影響を調べる。一方で、ポンプレーザーのパルス波面を進行方向に対して傾けることで、分子線中の標的分子の位置によらず、常に同じタイミングでポンプレーザーパルスとプローブ電子パルスを照射させる、パルス面傾斜法による分解能改善も並行して試みる。この予備実験には、多元研機械工場の協力を仰ぎながら、回折格子をはじめとする必要な光学部品および時間分解能を評価するための真空内実験設備を準備する。
上述の時間分解能の改善と並行して、現状の漏れ出し分子線に代替する、本分光に特化した形の超音速パルス分子線源の設計・試作を行い、これにより標的分子ビーム中の回転温度を十分に冷却して、高い配向制御の達成を図る。このとき、配向制御用レーザーの集光に伴う相互作用体積(信号強度)の減少を補うために、信号強度を桁違いに向上させることも同時に検討する。そこで、研究代表者が経験を有する流体力学シミュレーションを重ねて、分子の回転温度および数密度の最適条件を探索し、配向度と信号強度を両立する分子線源を設計する。分子線源の製作には、豊富な経験を有する分子科学研究所装置開発室の技術支援を受ける。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画では、時間分解電子運動量分光の時間分解能の改善を行う予定であったが、予備実験においてポンプレーザーおよびプローブパルス電子線の強度向上が得られたことを受けて、信号強度の改善を優先する研究計画に変更した。この修正に伴い、平成29年度の未使用額が生じた。本研究は、研究代表者らが現有する時間分解電子運動量分光装置を転用して行うものであり、その結果、研究経費で主要なものは光学系および超音速分子線源の二つの消耗品費である。次年度は主に、時間分解電子運動量分光の時間分解能の改善を進める予定である。そのため今年度の未使用分および次年度の助成金を合わせたものを主に、光学部品(回折格子、シリンドリカル型集光レンズ、ハイパワー用光学ミラー、球面ミラー、およびホルダー等)や時間分解能を評価するための真空内実験設備に充てる。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 13件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立交通大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立交通大学
  • [国際共同研究] 中国科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学技術大学
  • [雑誌論文] Theoretical analysis of the time-resolved binary (e, 2e) binding energy spectra on three-body photodissociation of acetone at 195 nm2017

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M、Nakayama S、Zhu C Y、Takahashi M
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 875 ページ: 012004~012004

    • DOI

      10.1088/1742-6596/875/2/012004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental and theoretical progress in time-resolved (e, 2e) electron momentum spectroscopy of photodissociation dynamics of acetone at 195 nm2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Shotaro、Yamazaki Masakazu、Takahashi Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 875 ページ: 062051~062051

    • DOI

      10.1088/1742-6596/875/7/062051

  • [雑誌論文] 多次元電子分光による分子軌道イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      山崎優一
    • 雑誌名

      Molecular Science

      巻: 11 ページ: A0093~A0093

    • DOI

      10.3175/molsci.11.A0093

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of multi-channel apparatus for electron-atom Compton scattering to study the momentum distribution of atoms in a molecule2017

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Masakazu、Hosono Masaki、Tang Yaguo、Takahashi Masahiko
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 88 ページ: 063103~063103

    • DOI

      10.1063/1.4986459

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron Momentum Spectroscopy Investigation of Molecular Conformations of Ethanol Considering Vibrational Effects2017

    • 著者名/発表者名
      Tang Yaguo、Shan Xu、Niu Shanshan、Liu Zhaohui、Wang Enliang、Watanabe Noboru、Yamazaki Masakazu、Takahashi Masahiko、Chen Xiangjun
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 121 ページ: 277~287

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b10009

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] レーザー駆動型パルス電子線を用いた時間分解分子軌道イメージングへの挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第38回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解電子非弾性散乱分光法の開発による物質内電子・原子移動の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      イノベーション・エクスチェンジ2017
  • [学会発表] 物質内原子運動の実時間測定へ向けた希ガスおよび二原子分子の原子運動量分光2017

    • 著者名/発表者名
      立花佑一、細野雅貴、山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      第17回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
  • [学会発表] 時間分解(e, 2e)電子運動量分光によるアセトンS2状態の光解離反応ダイナミクスの研究2017

    • 著者名/発表者名
      中山祥太朗、山崎優一、Chaoyuan Zhu、高橋正彦
    • 学会等名
      第17回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
  • [学会発表] On the range of validity of the plane wave impulse approximation picture for electron momentum spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      Fifth International Meeting on Frontiers of Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards momentum-space imaging of electronic and nuclear dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      Physical Chemistry Colloquium 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多次元電子分光による分子軌道イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      山崎優一
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子運動量分光による希ガス原子線の速度分布の異方性の研究2017

    • 著者名/発表者名
      立花佑一、細野雅貴、山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] 蟻酸メチルの電子運動量分布に対する分子振動の影響2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤公洋、渡邉昇、山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] 希ガス原子の電子運動量分光:平面波撃力近似の適用範囲の探索(II)2017

    • 著者名/発表者名
      中島功雄、山崎優一、渡邉昇、高橋正彦
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] アセトンS2状態の光誘起三体解離ダイナミクスの時間分解電子運動量分光2017

    • 著者名/発表者名
      中山祥太朗、山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] Relationship between interference pattern and molecular orbital shape: an electron momentum spectroscopy study on SF62017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and theoretical progress in time-resolved electron momentum spectroscopy of three-body photodissociation dynamics of acetone at 195 nm2017

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Nakayama, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an electron-atom Compton scattering apparatus: Towards time-resolved imaging of atomic motions in momentum space2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yamazaki, Yuichi Tachibana, Masaki Hosono, Yaguo Tang, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A binary (e, 2e) spectroscopy study for elucidating the range of the validity of the plane wave impulse approximation2017

    • 著者名/発表者名
      Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular orbital and atomic motion imaging using time-resolved electron scattering2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Relationship between interference pattern and molecular orbital shape: a binary (e, 2e) study on SF62017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and theoretical progress in time-resolved (e, 2e) electron momentum spectroscopy of photodissociation dynamics of acetone at 195 nm2017

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Nakayama, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 国際学会
  • [学会発表] An electron momentum spectroscopy study for elucidating the range of the validity of the plane wave impulse approximation2017

    • 著者名/発表者名
      Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 国際学会
  • [学会発表] 複合的時間分解電子散乱を用いた化学反応の駆動原理の可視化への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      山崎優一、高橋正彦
    • 学会等名
      人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス平成28年度附置研アライアンス成果報告会
  • [学会発表] Three-body photodissociation dynamics of acetone at 195 nm studied by time-resolved (e, 2e) electron momentum spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Nakayama, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Anisotropy of the velocity distribution of target atoms in a beam observed by atomic momentum spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tachibana, Masaki Hosono, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] An electron momentum spectroscopy study for finding the range of the validity of the plane wave impulse approximation (I)2017

    • 著者名/発表者名
      Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • 学会等名
      33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学多元物質科学研究所業績データベース

    • URL

      http://db.tagen.tohoku.ac.jp/php/db/view-personal.php?pserial=2961

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi