• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

鎖末端定序性官能基化ポリマーの精密合成とサブ10nm相分離構造形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19149
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

石曽根 隆  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (60212883)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード定序性高分子 / アニオン付加反応 / リビングアニオン重合 / 非重合性ビニル化合物
研究成果の概要

本研究では、アニオンリビングポリマーと、電子供与性や電子求引性の官能基を有する1,1-ジフェニルエチレン誘導体やαーフェニルアクリル酸エステルや、α-フェニルアクリルアミド類などの非重合性ビニル化合物のリビングアニオン付加反応を用いて、鎖末端に2-4ユニットのモノマー配列(シーケンス)を制御した構造を有する高分子を合成することに成功した。非重合性ビニル化合物は単独重合を起こさないが、アニオン種と1:1の付加反応を起こして、新たなアニオン種を再生でき、さらに別種のより求電子性の高い非重合性ビニル化合物と反応させることで、連続的に様々なシーケンスを構築することができる。

自由記述の分野

高分子合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

酵素やDNAなどの生体高分子の中には、厳密なモノマー配列(シーケンス)を持つ定序性高分子が知られているが、高分子の合成においてシーケンスの制御は重要な課題として残されている。本研究では、1,1-ジフェニルエチレン誘導体やαーフェニルアクリル酸エステルや、α-フェニルアクリルアミド類などの非重合性ビニル化合物のリビングアニオン付加反応を用いて、鎖末端に2-4ユニットのシーケンスを制御した構造を有する高分子を合成することに成功した。連鎖重合機構でシーケンスの制御に成功したことは非常に重要であり、本研究の特徴を強く表している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi