• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

キラル液晶の選択反射・透過による共役ポリマーの発光キラル分割とキラルスイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 17K19156
研究機関立命館大学

研究代表者

赤木 和夫  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20150964)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードキラル液晶 / 選択反射・透過 / 共役ポリマー / 光キラル分割 / 円偏光発光 / キラリティー / 温度依存性 / キラルスイッチング
研究実績の概要

本研究は、キラルネマチック液晶が有する選択反射と選択透過の性質を利用して、発光性二置換ポリアセチレン誘導体の無偏光蛍光を光学的にキラル分割して、左右の円偏光発光を得て、さらに、温度変化により円偏光発光のキラルスイッチングを実現することを目的とする。初年度にあたる本年度の研究実績は以下のとおりである。(1)低温および高温でそれぞれネマチック液晶相を有する二種類の液晶を合成した。低温液晶はフェニルシクロヘキシル部位をメソゲンコアとする化合物であり、高温液晶は、フェニルシクロヘキシル部位とフェニルエステル部位が連結した化合物を用いた。低温および高温液晶を最適の割合で混合し、低温(60℃)から高温(120℃)までの広範囲でネマチック相を示す液晶を調製した。(2)次に、液晶との相溶性を確保するため、ビナフチル環の4つの位置に液晶基を導入した四置換軸不斉ビナフチル誘導体を合成した。これをキラルドーパントしてネマチック液晶に添加してキラルネマチック液晶を調製した。(3)発光性二置換ポリアセチレン誘導体を合成した。このポリマーを発光源として、光キラル分割に供した。(4)キラリティーとキラル強度がともに異なる二種類のキラルネマチック液晶を二層石英セルの各セルにそれぞれ注入し、次にこの二層液晶セルの片面に、発光性アキラル共役系ポリマーをキャスティングして、面発光フィルムを作成した。(5)キラルネマチック液晶がもつ選択反射と透過の機能を利用して、ポリマーの発光を光学的にキラル分割して、円偏光発光を発現させた。同時に、温度を変えることで、円偏光発光のキラリティーを逆転させ、温度変化によるキラルスイッチングすることを可能とした。この二層キラル液晶セルと共役ポリマーとの組み合わせを最適化して、発光の非対称性因子を1.1~1.6の高い値を達成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現在までの研究により、温度変化に応答するキラル液晶を合成して、キラル液晶の選択反射・透過を利用して光のキラル分割を達成した。そのために、ラセミ体の共役ポリマーとして二置換ポリアセチレン誘導体を新たに合成し、その蛍光を発光源として、無偏光の発光キャストフィルムも調製した。無偏光発光を対象として、タンデム型二層液晶セルを新規に設計することで、各層に充填した二種類のキラルネマチック液晶の選択反射と透過を利用して、左右の円偏光発光をキラル分割することに成功した。さらに、円偏光発光のヘリシティを低温と高温の変化させることで、左右の円偏光を可逆的にスイッチングすることを実現した。発光の非対称性因子は理想値が2であるが、本研究での非対称因子は1.1から1.6という非常に高い値を実現した。これまでの研究成果をもとに、タンデム型三層キラル液晶セルを新たに構築し、アキラル白色発光性の共役コポリマーと組み合わせることで、赤緑青三原色の円偏光発光を取り出し、そのキラリティーをも制御するキラルプリズムの基礎固めができたといえる。

今後の研究の推進方策

(1)白色発光のアキラル(ラセミ体)共役コポリマーを合成する。三層液晶セルの片面に共役コポリマーのキャストフィルムを作成し、このポリマーフィルムを無偏光の白色発光源とする。(2)軸不斉ビナフチルドーパントの添加量(濃度)を変えることで、ヘリカルピッチの異なる三種類のキラルネマチック液晶を調製する。これをそれぞれ石英セルに注入して三層キラル液晶セルを構築する。キラルネマチック液晶はらせんピッチが異なるため、異なる波長領域で選択反射・透過が可能となることを分光学的に確認する。(3)三層キラル液晶セルと白色発光共役コポリマーを組み合わせることで、RGBの円偏光発光にキラル分割する「キラルプリズム」デバイスを構築する。左右の円偏光がRGBの発光色を発現するため、このキラルプリズムを用いることで、8通りの円偏光発光を発現させることができる。これにより、高密度の光学メモリーに供することが期待される。

次年度使用額が生じた理由

今年度は異動した大学(立命館大学)での研究室の立ち上げに予想以上の時間がかかり、年度の後半になってやっと実験を開始する状況であった。そのため、化学合成実験のための薬品や消耗品の購入量が予定を下回った。当該の予算額は、次年度の物品費に組み込んで使用する予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University
  • [雑誌論文] Probing Variable Range Hopping Lengths by Magneto Conductance in Carbonized Polymer Nanofibers2018

    • 著者名/発表者名
      K. H. Kim, S. L.-Avila, H. He, H. Kang, S. J. Hong, M. Park, J. Eklof, K. M. Poulsen, S. Matsushita, K. Akagi, S. Kubatkin, Y. W. Park
    • 雑誌名

      Sci. Rep

      巻: 8 ページ: 4948 (1-7)

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23254-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circularly Polarized Luminescence of Helically Assembled Pyrene π-Stacks on RNA and DNA Duplexes2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, F. Ota, T. Takada, K. Akagi, K. Yamana
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] らせん状共役系高分子の創成と開拓2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 雑誌名

      Science Academy of Tsukuba

      巻: 33 ページ: 13, 14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiroptical Resolution and Thermal Switching of Chirality in Conjugated Polymer Luminescence via Selective Reflection using a Double-Layered Cell of Chiral Nematic Liquid Crystal2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yan, F. Ota, B. A. San Jose, K. Akagi
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 27 ページ: 1604529,1604539

    • DOI

      10.1002/adfm.201604529

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aligned Carbon and Graphite Fibers Prepared from Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Single Crystals Synthesized by Solid-State Polymerization and Their Supercapacitor Performance2017

    • 著者名/発表者名
      B. Yan, S. Matsushita, K. Akagi
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C.

      巻: 5 ページ: 3823, 3829

    • DOI

      10.1039/c7tc00709d

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochromically and Photochromically Controllable Multifunctional OligoEDOT Derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      S. Matsushita, Y. S. Jeong, Y. Okada, H. Hayasaka, K. Akagi
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater.

      巻: 32 ページ: 1700929 (1-7)

    • DOI

      10.1002/adfm.201700929

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of 2D Carbon Materials by Chemical Carbonization of Cellulosic Materials to Avoid Thermal Decomposition2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kyotani, K. Hiratani, T. Okada, S. Matsushita, K. Akagi
    • 雑誌名

      Global Challenges.

      巻: 1 ページ: 1700061 (1-7)

    • DOI

      10.1002/gch2.201700061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 麻中の蓬2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 66 ページ: 210

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多岐亡羊の道2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 雑誌名

      液晶

      巻: 21 ページ: 91

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 覧古考新の賜物 キラル液晶からヘリカルグラファイトまで2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 70 ページ: 719, 721

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Conjugated Polymers-Based Multifunctional Materials with Stimuli-Responsive Helical Structures and Chiroptical Properties2018

    • 著者名/発表者名
      K. Akagi
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Helical Structures and Chiroptical Properties of Conjugated Polymers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Akagi
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Display Materials and Devices (ADMD 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Helical Carbon and Graphite Films Prepared from Helical Conjugated Polymers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Akagi
    • 学会等名
      International Workshop on Carbon Nanoelectronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Helical Structures and Chiroptical Properties of Multifunctional Conjugated Polymers2017

    • 著者名/発表者名
      K. Akagi
    • 学会等名
      2nd. International Conference and Exhibition on Polymer Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Conjugated Polymers with External Stimulus-Responsive Helical Structures and Chiroptical Properties2017

    • 著者名/発表者名
      K. Akagi
    • 学会等名
      International Workshop on Chirality in Soft Matter
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 液晶と共役ポリマーとの融合化学の開拓と展開2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 学会等名
      日本化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフト材料としての共役ポリマーの合成、構造、および電子・光機能2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 学会等名
      第2回ソフトロボット・メカニカル材料シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子・光機能性ポリマーおよびナノカーボンの合成と物性2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和夫
    • 学会等名
      生命環境科学研究 特別セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] キラル液晶場での光カチオン重合によるヘリカルネットワークポリマーの合成とその円偏光発光特性2017

    • 著者名/発表者名
      楠 賢、稲垣拓也、赤木和夫
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] キラル置換型ポリメタフェニレンエチニレン誘導体の凝集状態でのキラル反転2017

    • 著者名/発表者名
      日高将智、閻柏如、松下哲士、赤木和夫
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 多重分子間相互作用を利用したキラルおよびアキラル芳香族共役系ポリマー間でのキラリティ転写2017

    • 著者名/発表者名
      原田恭佑、野津賢祐、赤木和夫
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] キラルネマチック相を示す液晶性イオン液体の合成と不斉電解重合への応用2017

    • 著者名/発表者名
      和田浩平、山川勝平、赤木和夫
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [図書] Functional Organic and Hybrid Nanostructured Materials: Fabrication, Properties, and Applications2018

    • 著者名/発表者名
      S. Matsushita, B. A. San Jose, K. Akagi (分担執筆)
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      John Wiley and Sons
    • ISBN
      978-3-527-34254-9
  • [備考] 立命館大学 総合科学技術研究機構 赤木研究室

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~akagi/akagi_hp_2014_ritsumei/index.html

  • [備考] Akagi Laboratory, Ritsumeikan University

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~akagi/akagi_hp_2014_ritsumei/akagi_hp-english/index.html

  • [備考] 総合科学技術研究機構

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/133/0013243/profile.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi