• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

キラル液晶の選択反射・透過による共役ポリマーの発光キラル分割とキラルスイッチング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19156
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

赤木 和夫  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20150964)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードキラル液晶 / 選択反射・透過 / 共役ポリマー / 光キラル分割 / 円偏光発光 / キラリティー / 温度依存性 / キラルスイッチング
研究成果の概要

キラルネマチック液晶が有する選択反射・透過の性質を利用して、ラセミ体二置換ポリアセチレン誘導体の蛍光を光学的にキラル分割して、左右の円偏光発光に変換し、さらに、温度変化により円偏光発光のキラルスイッチングを実現した。
次に、タンデム型三層キラル液晶セルを新たに構築し、白色発光性のアキラル共役コポリマーと組み合わせることで、赤緑青(RGB)三原色の円偏光発光を発現させ、その円偏光性をも制御できるキラルプリズムを構築した。

自由記述の分野

化学・複合化学・機能性高分子

研究成果の学術的意義や社会的意義

キラル液晶の選択反射・透過能を用いて、アキラルまたはラセミ体の共役ポリマーの発光を円偏光発光に変換し、さらに円偏光発光の非対称性因子(gファクター)を理想値の2近くまで増幅させることで、キラル物質の励起状態での構造と挙動に関する学理が進展するとともに、三次元表示ディスプレーや暗号化された光通信などへの応用展開が期待されている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi