• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

僅かな電子の移動で 実現する環境調和型 ペプチド化学合成法

研究課題

研究課題/領域番号 17K19222
研究機関東京農工大学

研究代表者

千葉 一裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20227325)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードペプチド / 電気化学 / 縮合剤 / 化学合成 / 電子移動
研究実績の概要

電子そのものを触媒とするクリーンなプロセスを確立し,次世代の医薬品候補化合物であるペプチドの化学合成における原子の無駄を圧倒的に削減する.近年低分子と高分子抗体に加えて中分子サイズのペプチドが医薬品候補として注目を集めている.ペプチドは500~2000 Da程度の分子サイズでありながら,低分子では実現が困難なタンパク質-タンパク質相互作用に基づく薬理活性を獲得する可能性を有しており,構造活性相関やスクリーニングに関する研究が世界的に進められている.このようなペプチド医薬に関する研究開発を推進し,一つでも多くのペプチド医薬を実用化に繋げるためには,グラムスケールにおよぶ大量供給が可能な化学合成法が必要不可欠である.
代表的な縮合剤であるCOMUは1分子で,1分子のカルボキシル基の反応性を高め,目的の脱水縮合反応の進行に伴ってオキシマとウレアの2分子からなる不活性型へと変換される.不活性型の2分子は,フラスコ内で混ぜ合わせているだけでは決して活性型へと戻ることはない.これはウレアが極めて安定な化合物であり,反応性が低いことに起因する.一方でオキシマには依然として充分な反応性が残されていることから,ウレアの反応性さえ高めることができれば両者を繋ぎ合わせ,活性型へと戻すことが可能であると期待される.そこで平成29年度には,電極プロセスの中でも特に陽極での酸化反応を利用してウレアを“電子不足状態”のカチオン種へと導き,オキシマからの求核攻撃を誘起する.カチオン性を帯びたウレアは,速やかにオキシマからの攻撃を受けて活性型のCOMUを再生することが期待される.このプロセスでは電子そのものが触媒となってウレアの反応性を高めているため,反応の進行に伴う廃棄物は一切生じないため,ペプチド合成の効率を飛躍的に高めることが期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、当該目的にある電極プロセスの中でも特に陽極での酸化反応を利用してウレアを電子不足状態のカチオン種へと導き,オキシマからの求核攻撃を誘起する反応条件を詳細に検討し、引き続き必要となる再生反応のための最適化を行った。電解反応等の最適化に関する検討は計画通り進行している.この成果に基づき、平成30年度に予定されている研究を予定通り実施する。

今後の研究の推進方策

電子そのものを触媒とするCOMU再生プロセスを逆ミセル連続法と組み合わせることで,廃棄物の量を大幅に低減したペプチド化学合成を実施する.リュープロライドは9個のアミノ酸からなる分子量1209のペプチドであり,リュープリンという商品名で上市されている医薬品である.応募者は独自に開発した逆ミセル連続法によって2013年にリュープロライドのグラムスケール合成を達成しているが,依然としてリュープロライド1 g当たり5 g以上の縮合剤に由来する廃棄物を排出している.そこで平成30年度には,平成29年度に確立するCOMUの再生プロセスを逆ミセル連続法と組み合わせることで,限られた量のCOMUを系中で逐次再生しながらリュープロライドをモデルとしてペプチド化学合成を実施する.COMUの使用量を70%削減し,縮合剤に由来する廃棄物をリュープロライド1 g当たり1 g以内に抑えることを目標とする.

次年度使用額が生じた理由

当該年度は計画にある条件検討を詳細かつ重点的に検討した。この条件検討は、限られた薬品や器具の使用によって実施することができたため、予算執行は計画を下回った。しかしこの取組によって、次年度に完了予定の研究内容を計画通り完遂するための結果を得ることができた。また、次年度は本結果を基に、多様な試薬や器具を使用して、当初計画に基づき研究を実施するため、全期間の計画内容に基づき次年度使用額として有効に活用することができる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Observations using Phosphorus-31 Nuclear Magnetic Resonance (31P-NMR) of Structural Changes in Freeze-Thawed Hen Egg Yolk2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Wakamatsu, Akihiro Handa, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 244 ページ: 169-176

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2017.10.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating radical cation chain processes in the electrocatalytic Diels-Alder reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Imada, Yohei Okada, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      Beilstein J. Org. Chem.

      巻: 14 ページ: 642-647

    • DOI

      10.3762/bjoc.14.51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise radical cation Diels-Alder reaction via multiple pathways2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shimizu, Yohei Okada, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      Beilstein J. Org. Chem.

      巻: 14 ページ: 704-708

    • DOI

      10.3762/bjoc.14.59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Tag Processes: Intramolecular Electron Transfer and Its Broad Relationship to Redox Reactions in General2018

    • 著者名/発表者名
      Okada, Yohei; Chiba, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Chemical Reviews

      巻: 1 ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.7b00400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bidirectional Access to Radical Cation Diels-Alder Reactions by Electrocatalysis2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ozaki, Yusuke Yamaguchi, Yohei Okada, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 4 ページ: 1852-1855

    • DOI

      DOI: 10.1002/celc.201700286

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrophobic Magnetic Nanoparticle-Assisted One-Pot Liquid Phase Peptide Synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei Okada, Hitomi Asama, Hiroki Wakamatsu, Kazuhiro Chiba, Hidehiro Kamiya
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 40 ページ: 5961-5965

    • DOI

      DOI: 10.1002/ejoc.201700697

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photo-Triggered Fluorometric Hydrophobic Benzyl Alcohol for Soluble Tag-Assisted Liquid-Phase Peptide Synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Wakamatsu, Yohei Okada, Masae Sugai, Syed R. Hussani, Kazuhiro Chiba,
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      doi.org/10.1002/ajoc.201700401

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physiological effects of a novel artificially synthesized antimalarial cyclic peptide, mahafacyclin B2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujita, Panpaki Seekaki, Norichika Ogata, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 ページ: pone.0188415

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0188415

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Pot-Economical Liquid Phase PNA Synthesis Enabled by a Soluble Tag-Assisted Method2017

    • 著者名/発表者名
      Ogami, Keisuke; Okada, Yohei; Chiba, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 47 ページ: 138-140

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.170971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水素結合によって誘起されるベンズアルデヒド型蛍光色素2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋平、菅井 正枝、千葉 一裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 蛍光機能をもつ疎水性ベンジルアルコールの開発と液相ペプチド合成への応用2018

    • 著者名/発表者名
      森川 栄美、若松 弘起、菅井 正枝、岡田 洋平、千葉 一裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] アザヌクレオシドの立体選択的合成2018

    • 著者名/発表者名
      石井 聖華、岡本 一央、千葉 一裕
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 陽極酸化を用いたアザヌクレオシドの合成2018

    • 著者名/発表者名
      岡本一央、石井聖華、小路貴生、千葉一裕
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 過塩素酸リチウム/ニトロメタン系における光励起による環化反応2018

    • 著者名/発表者名
      永原神吾、若松弘起、岡田洋平、千葉一裕
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Synthesis of Azanucleosides by Anodic Oxidation in a Lithium Perchlorate--Nitroalkane Electrolyte Solution2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Chiba, Takao Shoji, Yohei Okada
    • 学会等名
      The 68th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radical Cation Diels-Alder By Electrocatalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Imada, Kazuhiro Chiba, Yohei Ok
    • 学会等名
      231st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficient Anodic Reactions in Entropic Electrolyte Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Chiba
    • 学会等名
      German Japanese Symposium on Electrosynthesis 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 中分子創薬に資するペプチド・核酸・糖鎖の合成技術2018

    • 著者名/発表者名
      千葉一裕
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1320-7
  • [備考] 東京農工大学生物有機化学研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~bio-org/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi