研究課題/領域番号 |
17K19262
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
岡崎 桂一 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20270936)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | アブラナ科作物 / コールラビ / 茎肥大 / RNAーseq / QTL解析 |
研究実績の概要 |
本研究では,ブロッコリー×コールラビのF1にコールラビを交雑したBC1-BC2集団を用いてコールラビの茎肥大制御遺伝子を同定することを目的としている。本研究の2年目では,ブロッコリーとコールラビの茎部の生長解析を発芽後10-35日に実施した。ブロッコリーでは、発芽後10-35日の間に、茎の縦方向への伸長が著しかったが、コールラビでは、縦方向への伸長が抑制され、発芽後18日には、横方向の伸長(茎の肥大)が見られた。内部形態をパラフィン切片法で観察したところ、皮層では、コールラビにおいて細胞数がブロッコリーよりも多かったが、細胞サイズはブロッコリーとコールラビで大きな差は見られなかった。一方、髄では、コールラビにおいて、発芽後20日から細胞数と細胞サイズとも増大することが観察されたが、その傾向はブロッコリーで少なかった。 1年目に引き続き、ブロッコリーとコールラビの発芽後10日と20日の実生を用いて、RNA-seq解析で発現量が増減した転写物(DET)の解析を行った。RNA-seqで同定されたDETsのうち20個のDETsに対しqRT-PCRで再現性の確認をしたところ75%のDETsで再現性が見られた。Molecular function では、トランスポーターのカテゴリーにおいてコールラビで発現が上昇したDETsでは発芽後10日と20日とも集積が見られなかったが,ブロッコリーでは有意な集積が見られた。このことから、コールラビの肥大部では、ブロッコリーに比べてトランスポーターの働きが弱くなっていることが考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
QTL解析およびRNA-seq解析が予定どおり進行しているが、マップベースクローンニング法のための材料が遅れており、肥大に関係する特定の遺伝子を同定するに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
発現解析の結果KDHの肥大にはホルモンが大きく関わっていることが考えられるため、茎部の植物ホルモンの量を計測する。また、GO解析およびq-PCRの結果 transporter の機能を持つ遺伝子の発現が低くなっていることが分かったので、オーキシンのトランスポーターのPIN4およびしょ糖のトランスポーター遺伝子の細胞内局在性を in situ ハイブリダイゼーションで観察する。 29年度、30年度に育成したBC2S2およびBC3S2世代を用いて、肥大制御遺伝子が存在するQTL近傍に組換えを持つ個体を選抜し、肥大制御遺伝子の絞り込みを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究材料の準備ができず、実験が次年度へ繰り越しになったため、予定していた消耗品を購入できず、執行残が生じた。執行残については、翌年度の研究の実施に必要な消耗品の購入に充てる。
|