• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

糸状菌における分生子を介した新たな菌類ウイルス伝搬様式

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19266
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 生産環境農学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

池田 健一  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40437504)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードヴァイロコントロール / 菌類ウイルス / 細胞質不和合性 / 菌糸融合 / 分生子形成
研究成果の概要

研究過程で見出された変異菌は分生子を形成する特徴を有しており、その特徴が任意菌株へウイルスを伝搬する能力に関わっていることが考えられた。そこで、本研究では、変異菌が分生子を介してウイルス伝搬していることを顕微鏡観察により明らかとし、さらに、その能力を発揮するために重要な遺伝子について、各系統の菌株を用いて次世代シーケンサーを用いた全ゲノム解析およびRNA-seq解析を行う事により特徴付けを行った。

自由記述の分野

植物保護

研究成果の学術的意義や社会的意義

菌類ウイルスは糸状菌病害の病原性を低下させる作用を有しており、ウイルスを利用した生物防除剤としての利用が期待される。この防除法をヴァイロコントロールと呼んでいる。しかしながら、任意菌株へ効率よく伝搬する方法が求められていた。研究過程で見出された変異菌は任意菌株へウイルスを伝搬することができた。この変異菌は分生子を形成する特徴を有しており、分生子がウイルス伝搬に関わっていることが考えられた。この仕組みを明らかとすることで、任意菌株へのウイルス移行が容易となり、ヴァイロコントロールの実用化につながる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi