• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

アコヤガイ外套膜上皮細胞のゲノム改変による新規バイオミネラル作成技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19282
研究機関東京大学

研究代表者

木下 滋晴  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)

研究分担者 柿沼 誠  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (60303757)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードアコヤガイ / 真珠 / 遺伝子導入 / ゲノム編集
研究実績の概要

淡路ら(2011)の手法に基づき、アコヤガイから外套膜縁膜部を採取し外面上皮細胞を分離した。その結果、約1.0×107個の細胞を多数の細胞塊として得た。導入する遺伝子として、サイトメガロウィルスプロモーターの下流に赤色蛍光タンパク質であるDsRed配列を有するベクターおよび、in vitro転写により合成したGFP mRNAを用いた。導入方法としてエレクトロポレーション法、リポフェクション法、および磁性粒子とリポフェクション法を組み合わせた方法の3つを検討した。しかしながら遺伝子導入を確認することはできず、細胞を覆う粘液の除去などが改善策として必要と考えられる。また、CMVプロモーターの活性がアコヤガイの外套膜外面上皮細胞では弱いことも考えられ、マガキでの活性が報告されている熱ショックタンパク質プロモーターやアコヤガイ遺伝子のプロモーターなどの利用を検討する必要がある。
一方、CRISPR/Casによるゲノム編集の適用については、真珠層形成関連遺伝子であるnacreinをターゲットとして、成体の閉殻筋への注射によって、Cas9タンパク質およびgRNAを導入し、その後各組織から抽出したDNAを鋳型として変異導入部位周辺をPCRで増幅した。PCR産物をMultiNAによるHMA解析に供したところ、導入した3個体中2個体につき、解析したすべての組織でコントロールには見られないバンドのシフトが観察された。現在、シーケンスによる変異導入の確認を行うと共に、nacrein以外の遺伝子についてもゲノム編集による変異導入を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は外套膜上皮細胞への遺伝子導入とゲノム編集の適用を予定し、予定通り、これらの実験を行うことができた。外来遺伝子導入に関しては、様々な手法、条件を検討したが、良好な結果を得ることができなかった。一方、ゲノム編集に関しては、当初分離した外套膜上皮への導入を検討する予定であったが、成体の閉殻筋に注入するという簡便な方法で、外套膜を含む全身の組織でゲノム編集が行われる可能性があることが明らかになった。現在結果の検証中であるが、簡便かつ効果的なゲノム編集技術としてアコヤガイを含む二枚貝類の研究に大きな進展をもたらす可能性が期待できる。

今後の研究の推進方策

今後はゲノム編集技術の検証と確立に注力する。シーケンシングや他の遺伝子をターゲットとした再実験で、ゲノム編集の結果を確認する。また、ゲノム編集を行った貝から外套膜上皮を単離し、外套膜上皮での遺伝子改変の有無を確認する。真珠形成に関連する様々な遺伝子をターゲットにゲノム編集を行い、表現型への影響を確認するとともに、既報のノックダウンによる表現型との違いを検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度行う予定であった遺伝子導入実験につき、三重大学で行った実験の一部でアコヤガイの入手が間に合わず、実験が次年度への繰り越しとなったため、サンプリングに伴う旅費、消耗品の購入等に要する費用を繰り越した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Novel Isoforms of N16 and N19 Families Implicated for the Nacreous Layer Formation in the Pearl Oyster Pinctada fucata2018

    • 著者名/発表者名
      Ohmori F, Kinoshita S, Funabara D, Koyama H, Nagai K, Maeyama K, Okamoto K, Asakawa S, Watabe S
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology

      巻: 20 ページ: 155-167

    • DOI

      10.1007/s10126-017-9793-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Involvement of highly expressed small RNAs in the mantle edge of pearl oyster (Pinctada fucata) in nacreous layer formation2017

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Shuichi, Huang Songqian, Ichikawa Yuki, Kinoshita Shigeharu, Omori Fumito, Maeyama Kaoru, Nagai Kiyohito, Watabe Shugo
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Biomineralization
    • 国際学会
  • [学会発表] The occurrence of novel N16 and N19 family numbers in the Akoya pearl oyster Pinctada fucata and their functional roles in the formation of nacreous layers2017

    • 著者名/発表者名
      Ohmori Fumito, Kinoshita Shigeharu, Funabara Daisuke, Koyama Hiroki, Nagai Kiyohito, Maeyama Kaoru, Okamoto Kikuhiko, Asakawa Shuichi, Watabe Shugo
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Biomineralization
    • 国際学会
  • [学会発表] Pearl production by implantation of outer epithelial cells isolated from the mantle of Pinctada fucata and the effects of blending of epithelial cells with different genetic backgrounds on pearl quality2017

    • 著者名/発表者名
      Awaji Masahiko, Yamamoto Takashi, Iwahashi Yasunori, Nagai Kiyohito, Hattori Fumihiro, Maeyama Kaoru, Kakinuma Makoto, Kinoshita Shigeharu, Watabe Shugo
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Biomineralization
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative RNAseq analysis between pearl sacs producing pearls with different yellow color tones2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Shigeharu, Shinohara Mikihiro, Tang Engkong, Asakawa Shuichi, Funabara Daisuke, Kakinuma Makoto, Maeyama Kaoru, Nagai Kiyohito, Awaji Masahiko, Watabe Shugo
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Biomineralization
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening for genes participating in the formation of prismatic and nacreous layers of the Japanese pearl oyster Pincatada fucata by RNA interference knockdown2017

    • 著者名/発表者名
      . Funabara Daisuke, Ohmori Fumito, Kinoshita Shigeharu, Nagai Kiyohito, Maeyama Kaoru, Okamoto Kikuhiko, Kanoh Satoshi, Asakawa Shuichi, Watabe Shugo
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Biomineralization
    • 国際学会
  • [学会発表] 5 Structural and functional analyses of TIMP and MMPs in the ligament of Japanese pearl oyster, Pinctada fucata2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchihashi Yasushi, Kogure Toshihiro, Maeyama Kaoru, Hattori Fumihiro, Kinoshita Shigeharu, Sakuda Shohei, Nagasawa Hiromichi, Yoshimura Etsuro, Suzuki Michio
    • 学会等名
      Tsuchihashi Yasushi, Kogure Toshihiro, Maeyama Kaoru, Hattori Fumihiro, Kinoshita Shigeharu, Sakuda Shohei, Nagasawa Hiromichi, Yoshimura Etsuro, Suzuki Michio
    • 国際学会
  • [学会発表] Searching for high-quality-pearl indicator proteins: comparison of protein profiles of nacreous layers of pearls, donor and host oysters’ shells of Pinctada fucata2017

    • 著者名/発表者名
      Aya Kato, Daisuke Funabara, Satoshi Kanoh, Yasushi Tsuchihashi, Isao Kuriyama, Shinji Tanaka, Shigeharu Kinoshita and Tetsuji Masaoka
    • 学会等名
      85TH ANNIVERSARY MEETING OF JAPANESE SOCIETY OF FISHERIES SCIENCE
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening of genes involved in yellow coloration of Akoya pearl2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Shinohara, Engkong Tang, Shigeharu Kinoshita, Shuichi Asakawa, Daisuke Funabara, Makoto Kakinuma, Kaoru Maeyama, Kiyohito Nagai, Masahiko Awaji and Shugo Watabe
    • 学会等名
      85TH ANNIVERSARY MEETING OF JAPANESE SOCIETY OF FISHERIES SCIENCE
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-03-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi