• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ユーラシアの東西で異なるトキソプラズマの病原性遺伝子の同定とその拡散の歴史

研究課題

研究課題/領域番号 17K19320
研究機関岐阜大学

研究代表者

高島 康弘  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20333552)

研究分担者 永宗 喜三郎  国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90314418)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードトキソプラズマ / ユーラシア
研究実績の概要

複数のトキソプラズマ日本分離株について、マウス及びブタにおける病原性を確認するとともにその遺伝子型を調べた。調査した株のうち1株が、欧州(ユーラシア西部)では報告がないタイプであることが強く示唆された。この株は、ユーラシア西部におけるタイプ3型に酷似した遺伝子配列を持つものの、マウスにおける病原性が全く異なっていることが明らかになった。現時点では、世界の他地域からこのような株の報告はないが、このような株がユーラシアのどのあたりまで分布しているのか明らかにする必要がある。今後はこの株と同様の株のユーラシア大陸における分布を明らかにすることになる。またロシア各地におけるヤギのトキソプラズマ感染率を調査し、広い範囲に本原虫が分布していることが明らかになった。いっぽう、市街地から遠く離れた地域のげっ歯類では感染率が極端に低いことが分かった。本原虫は人間活動とともにその分布を世界に広げていったのではないかとする仮説をサポートする状況が明らかになりつつある。これらの知見の一部については、論文、学会において公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ロシア各地におけるトキソプラズマの分布が明らかになるとともに、感染動物のDNAサンプルの収集も順調に進んでいる。一方で予想外に虫体数の少ない検体が多く、遺伝子型の決定に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

今後は得られたDNAサンプルからトキソプラズマの遺伝子型を決定することになる。虫体数が少ない検体が多く、いかに効率よく標的遺伝子をPCRで増幅するかが問題になる。この部分の予備実験を慎重に進めたうえでタイピングを行う予定である。別の寄生虫を用いた予備実験で、これまでにごく微量のDNAからシングルコピーの遺伝子を増幅することに成功していることからこの条件を基準にトキソプラズマに最適な条件を絞り込む予定。

次年度使用額が生じた理由

虫体数の少ない検体の遺伝子型確定に時間がかかっているため。従来法では確度の高いデータが得られないことが分かり、検査法の最適化を実施するのに時間がかかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] カザン連邦大学/カザン医学アカデミー(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      カザン連邦大学/カザン医学アカデミー
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Toxoplasma gondii seroprevalence in goats, cats and humans in Russia.2018

    • 著者名/発表者名
      Shuralev EA, Shamaev ND, Mukminov MN, Nagamune K, Taniguchi Y, Saito T, Kitoh K, Arleevskaya MI, Fedotova AY, Abdulmanova DR, Aleksandrova NM, Efimova MA, Yarullin AI, Valeeva AR, Khaertynov KS, Takashima Y.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 67 ページ: 112-114

    • DOI

      doi: 10.1016/j.parint.2017.

    • 査読あり
  • [学会発表] ロシアにおけるToxoplasma gondiiの疫学調査2017

    • 著者名/発表者名
      Shuralev EA, Shamaev ND, Mukminov MN, Nagamune K, Taniguchi Y, Saito T, Kitoh K, Arleevskaya MI, Fedotova AY, Abdulmanova DR, Aleksandrova NM, Efimova MA, Yarullin AI, Valeeva AR, Khaertynov KS, Takashima Y.
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi