研究課題/領域番号 |
17K19327
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
村上 昇 宮崎大学, 農学部, 特別教授 (80150192)
|
研究分担者 |
小林 郁雄 宮崎大学, 農学部, 准教授 (20576293)
永延 清和 宮崎大学, 農学部, 教授 (40264353)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | アミノ酸 / アミノインデックス / 必須アミノ酸欠乏 / バリン / 肥満 |
研究実績の概要 |
昨年の報告書での「今後の研究の推進方策」において、2018年度は「ob/obマウスをControl餌群、Val欠乏餌群、Pair fed群に分け、Adropin(以下Adpと略)を腹腔内投与し、肝臓、精巣周囲の白色脂肪、褐色脂肪組織の重量、血液の生化学パラメータ、および肝臓での脂質代謝関連遺伝子発現への影響を調べる」ことを掲げた。そこで、その点を重点的に検討した。その結果、予想に反しVal欠乏餌群のAdp投与は、内臓脂肪の減少を引き起こさなかった。一方でPair fed / Adp群およびVal欠乏餌 / Adp群ではSaline群よりも相対的体重が有意に増加した。Pair fed / Adp群およびVal欠乏餌 / Adp群とそれぞれのSaline群の摂食量に有意差は認められなかった。つまり、Pair fed群とVal欠乏餌群では、Adpの投与によって、摂取エネルギー不足による体重の減少が減弱されたと考えられた。摂食量は同じでるにもかかわらず、体重が減少したということは、エネルギー源が体蛋白質から、脂肪へとシフトしたと推測される。また、Pair fed / Adp群において、Pair fed / Saline群と比較して肝臓のPPARγ mRNAの発現が有意に減少した。ob/obマウスにおいてPPARγの発現を肝臓特異的にノックダウンすると、肝臓のトリグリセリドが有意に減少することから、肝臓のPPARγが脂質代謝に関与していると考えられた。しかし、その他の脂質代謝関連遺伝子の発現にAdp投与による有意な変化は認められなかった。Adpの受容体や上流または下流の制御因子など、Adpの詳細な作用機序は未だ解明されていないことから、今後、必須アミノ酸欠乏などの特殊な栄養条件下でAdpの作用を検討することで、Adpの新たな生理作用や生理的意義を見出すことができるかもしれない。
|