研究課題/領域番号 |
17K19328
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
田仲 哲也 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (00322842)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | マダニ / ノックダウン / ノックアウト / CRISPR/Cas9 / トランスジェニック / フェリチン / グルタチオンSトランスフェラーゼ / ペルオキシレドキシン |
研究成果の概要 |
我々はマダニの感染防御に関わる遺伝子ノックアウト技術の確立を試み、これらを用いた感染症モデルを作製することを本研究の目的とした。マダニ体内でのウイルス免疫応答へのディフェンシンの関与を調べるため、ヘモリンフ由来(HE)ディフェンシンを用い、ウイルス増殖に及ぼす影響について検証した。作製したHEディフェンシンノックダウン・ノックアウトマダニにおいて、ランガットウイルスを体内接種したところ、マダニの生存並びに体内のウイルス増殖にほとんど影響を及ぼさなかった。従って、マダニ生体内では、抗微生物ペプチドのランガットウイルスに対する抗ウイルス免疫応答への関与の可能性が低いことが考えられた。
|
自由記述の分野 |
マダニ遺伝子工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
[学術的意義] マダニの飼育には通常の研究室のような比較的小規模で、何百匹という単位での大規模感染実験が可能である。大量の個体に病原体を感染させられるということは、宿主側の遺伝子変異体を大量に用意することで、病原体に対する感染防御遺伝子の明確な解析を行うことが可能である。 [社会的意義] 哺乳類に比べ、個体そのものを扱った感染実験が容易である。従来のマウスやラットなどの哺乳類を扱った実験系では、1回の実験に経済的や物理的弊害が生じてしまうのが現実である。また、動物を用いた感染実験の倫理面も重視する必要がある。
|