• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ヒト培養細胞を用いたDNAポリメラーゼ機能のゲノムワイド解析系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19336
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 分子生物学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

大学 保一  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (80619875)

研究協力者 鐘巻 将人  国立遺伝学研究所, 分子細胞工学研究室, 教授
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードDNA複製 / DNAポリメラーゼ / 突然変異 / ゲノム安定性
研究成果の概要

DNAポリメラーゼは遺伝情報を担うゲノムDNAを合成する酵素であり,現在までに同定されたものとして,ヒトには15種類存在する.その分子の機能の効率,正確性は遺伝情報の安定性に直接影響し,数多くのポリメラーゼがどのように協調的に機能するかは,遺伝の仕組みを明らかにする上で重要な課題である.本研究では,培養ヒト細胞を用いて,長大なゲノムDNA上で個々のDNAポリメラーゼが機能する領域を特定する実験系の構築を行った.

自由記述の分野

分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在までのDNA複製研究は出芽酵母,分裂酵母などの単細胞モデルによるものが中心であり,ヒト細胞における研究は非常に限られている.DNA複製に必要な因子は高度に保存され,同様の機構が存在すると考えられるが,多細胞生物には分化,老化,がん化という細胞の形質変化があるために,経時的にどのようにDNA複製機構が変化するかは,個体の恒常性の維持という点で重要な問題であると考えられる.しかし,それは現在のDNA複製研究では未踏の領域であり,本研究では,ヒト細胞を用いて新たにゲノム全体を対象としてDNAポリメラーゼの分業を明らかにする実験系を構築することにより,この問題にチャレンジした.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi