• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ミトコンドリアを持たない真核細胞研究のキックオフ

研究課題

研究課題/領域番号 17K19340
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 康弘  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10154874)

研究分担者 中井 由実  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80268193)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードミトコンドリア / 鉄硫黄クラスター / 生合成
研究実績の概要

本研究では、モデル真核生物である出芽酵母の鉄硫黄(Fe-S)クラスター生合成系を改変することで、酵母ミトコンドリアにおける唯一の必須機能をバイパスさせ、“ミトコンドリアを持たない真核細胞”をはじめて実験的に創り出すことを最終的な目標としている。H30年度は、バクテリアのFe-Sクラスター生合成系であるNIFマシナリーの2成分(NifSとNifU)を酵母の細胞質で発現させ、CIAマシナリーと協調してクラスターを生合成できるように改変することを目指して、以下の研究を進めた。
NifSとNifUについて構造機能解析を進め、Fe-Sクラスター生合成系としての特性を検討した。NifSの活性部位の柔軟な触媒ループの構造はこれまで不明であったが、種々の条件を検討し、この触媒ループを含めた反応中間体の構造決定にはじめて成功した。これによって、NifSの触媒反応で重要となる反応中間体と活性部位のアミノ酸との相互作用や、複雑に絡み合った触媒ループが反応時に解消されるべきトポロジー変化を見出した。
バクテリアのNifSとNifUを酵母の細胞質で発現させ、Western解析によって確認した。また、NifS、NifUの発現が出芽酵母の生育に影響を及ぼさないことを確認した。次に、相同組換えによってミトコンドリア内のFe-Sクラスター生合成に関与する遺伝子ATM1やNFS1の遺伝子破壊を試みた。ATM1遺伝子の破壊には成功したものの、この破壊株はNifS、NifU発現プラスミドを脱落させても生育可能であった。ATM1は必須遺伝子と報告されていたが、NifS、NifUの有無に関係なく破壊されたことから、Fe-Sクラスター生合成系の改変において、指標にはならないことが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

NIFマシナリーの構造と機能について解析を進め、作動機構の詳細に迫りつつある。一方、NIFマシナリーを発現させた酵母でATM1を破壊することができたものの、予想に反して、NIFマシナリーの発現とは関係が無いことが判明した。また、NFS1の破壊株は得られていないため、今後、種々の条件を検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

NIFマシナリーを細胞質で発現させることによって、ミトコンドリアISCマシナリーの必須機能(細胞質や核のFe-Sタンパク質のクラスター形成)がバイパスできるかどうか、以下の方法で検討する。
1. 酵母のNFS1は必須遺伝子だが、そのプロモーターをガラクトースプロモーターにすげ替えたGal-NFS1発現制御株が構築されている。この株にNifS、NifU発現プラスミドを導入し、培地のガラクトースをグルコースに置換することによってNfs1を枯渇させ、その影響を調べる。
2. NIFマシナリーは酸素に対して感受性が高いという性質が知られている。そこで、酵母に導入したNIFマシナリーを十分に機能させられるように嫌気的な発酵条件で生育させ、NFS1破壊株のスクリーニングを進める。
3. NFS1に加えて、ミトコンドリア内ISCマシナリーの別の必須成分(JAC1)の遺伝子破壊を試みる。

次年度使用額が生じた理由

必須遺伝子と報告されていた、酵母ATM1遺伝子の破壊株が想定外の性質を示したため、予定していた実験を延長して慎重に検討した。そのため、残金が発生した。今後、NFS1やJAC1といった必須遺伝子の破壊では、さらなる困難さが予想されるため、破壊株の構築に必要な合成オリゴDNAやクローニングに必要なキット・試薬の購入、また種々の培養条件を検討するため費用にあてる計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター生合成系へ硫黄の供給を担うシステインデスルフラーゼの反応中間体のX線結晶構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      中村亮裕、藤城貴史、小松茉里佳、高橋康弘
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 超好熱性細菌の鉄硫黄クラスター生合成タンパク質群のX線結晶構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      國近航平、藤城貴史、山川誠、平林佳、岩永朋子、福山恵一、和田啓、高橋康弘
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [備考] 埼玉大学 理工学研究科 分子統御研究室

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~tougyo/Home.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi