• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ミトコンドリアを持たない真核細胞研究のキックオフ

研究課題

研究課題/領域番号 17K19340
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 康弘  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10154874)

研究分担者 中井 由実  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80268193)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード鉄硫黄クラスター
研究実績の概要

真核細胞では、ミトコンドリアに局在するISCマシナリーとサイトゾルに局在するCIAマシナリーが協調して、鉄硫黄(Fe-S)クラスターを生合成している。本研究では、モデル真核生物である出芽酵母のFe-Sクラスター生合成系を操作することで、酵母ミトコンドリアにおける唯一の必須機能(ISCマシナリーによるFe-Sクラスター生合成)バイパスさせ、“ミトコンドリアを持たない真核細胞”をはじめて実験的に創り出すことを最終的な目標としている。R1年度は、バクテリアのFe-Sクラスター生合成系であるNIFマシナリーの2成分(NifSとNifU)を酵母のサイトゾルで発現させ、CIAマシナリーと協調してクラスターを生合成できるように改変することを目指して、以下の研究を進めた。
酵母のサイトゾルに導入したバクテリア由来のNIFマシナリーによって、ミトコンドリアにおける唯一の必須機能(ISCマシナリーによるFe-Sクラスター生合成)をバイパスすることができるかどうか、ISCマシナリーの必須成分(JAC1とNFS1)の遺伝子破壊を試みることで検討した。その結果、必須遺伝子であるJAC1の破壊に(世界で初めて)成功し、破壊株の表現型から、ミトコンドリア内のFe-Sタンパク質群(TCA回路や電子伝達系)は機能していないが、サイトゾルや核のFe-Sタンパク質群は正常と推定された(予想通り)。ただし、別の必須遺伝子であるNFS1の破壊株は得らなかったため、その原因について検討を重ねた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ISCマシナリーの必須成分のひとつJAC1の遺伝子破壊に成功したことから、このアプローチは大きく前進したと判断できる。ただし、別の必須遺伝子であるNFS1の破壊株は得られていないため、今後、新たなアプローチを検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

1.JAC1破壊株は嫌気条件でのみゆっくりと生育するが、そこから、好気条件での生育が回復したリバータントを単離した。このリバータントでは、サイトゾルにおけるFe-Sクラスターの生合成能(NIFマシナリーとCIAマシナリーとの協調性)が改善した可能性が高いため、種々のFe-S酵素の活性を比較することで回復の程度を検討する。
2.サイトゾルにおけるFe-Sクラスター生合成能が回復していれば、このリバータントのゲノム解析を行い、変異部位を特定する。また、このリバータントをホストとしてNFS1の破壊、さらにはミトコンドリア膜の透過装置をコードする必須遺伝子の破壊を試みる。

次年度使用額が生じた理由

ISCマシナリーの必須成分をコードする遺伝子のうち、JAC1は破壊できたがNFS1は破壊できないという想定外の現象に遭遇し、予定を延長して慎重に検討を行ったため残金が発生した。R2年度に、破壊株の構築に必要な合成オリゴDNAやクローニングに必要なキット・試薬の購入、また種々の培養条件を検討するための費用にあてる計画である。なお、当初想定した年度内では研究が完了できないため、期間を延長して成果につなげたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of IscU residues critical for de novo iron-sulfur cluster assembly2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Naoyuki、Yuda Eiki、Fujishiro Takashi、Hirabayashi Kei、Wada Kei、Takahashi Yasuhiro
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 112 ページ: 1769~1783

    • DOI

      doi:10.1111/mmi.14392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snapshots of PLP‐substrate and PLP‐product external aldimines as intermediates in two types of cysteine desulfurase enzymes2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Ryosuke、Hikita Masahide、Ogawa Shoko、Takahashi Yasuhiro、Fujishiro Takashi
    • 雑誌名

      The FEBS Journal

      巻: 287 ページ: 1138~1154

    • DOI

      doi: 10.1111/febs.15081

    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター生合成系における硫黄供給酵素のシステイン脱硫反応機構2019

    • 著者名/発表者名
      中村 亮裕、藤城 貴史、高橋 康弘
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会関東支部例会
  • [学会発表] 2つの異なるグループに属するシステインデスルフラーゼに対する阻害剤の作用機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      中村亮裕、小松茉里佳、小川翔子、國近航平、藤城貴史、高橋康弘
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 特殊な環境に生育する微生物由来の鉄硫黄クラスター生合成系の試験管内再構成の試み2019

    • 著者名/発表者名
      國近航平、藤城貴史、山川誠、和田啓、高橋康弘
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスターの生合成を担う IscUは ordered/disordered状態を遷移する必要がある2019

    • 著者名/発表者名
      田中尚志、佐藤紗希子、松嶋夢叶、金澤美秋、藤城貴史、和田啓、高橋康弘
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 鉄硫黄クラスター生合成SUF-likeマシナリーにおける亜鉛依存型硫黄運搬タンパク質 SufUの構造と機能2019

    • 著者名/発表者名
      藤城貴史、寺畑拓也、島田侑希乃、高橋康弘
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [備考] 分子統御研究室

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~tougyo/Home.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi