• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ミトコンドリアを持たない真核細胞研究のキックオフ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19340
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 分子生物学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

高橋 康弘  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10154874)

研究分担者 中井 由実  大阪医科大学, 医学部, 講師 (80268193)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
キーワード鉄硫黄クラスター / ミトコンドリア
研究成果の概要

“ミトコンドリアを持たない真核生物”(Monocercomonoides sp.)では、バクテリアからの水平伝播によって新たな鉄硫黄(Fe-S)クラスター生合成系がサイトゾルにもたらされ、これによって、ミトコンドリアの必須機能(ISCマシナリー)が回避されている。そこで本研究では、出芽酵母においてFe-Sクラスター生合成系を操作することにより、ミトコンドリアISCマシナリーの機能をバイパスさせることを試みた。NIFマシナリーの2成分を酵母のサイトゾルで発現させ、ISCマシナリー全体を欠失させるべく種々の条件を検討したが、マシナリーの成分の中には欠失可能なものと不可能なものがあることが判明した。

自由記述の分野

分子生物学、生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、真核細胞における鉄硫黄(Fe-S)クラスターの生合成系ならびにその局在性を人為的に操作・改変することにより、ミトコンドリアにおける生合成系(ISCマシナリー)の必須機能をバイパスさせることを試みた。これをバイパスさせることができれば、ミトコンドリア全体をも欠失させることが可能になると期待したが、ISC成分の中には必須性を回避できないもの(NFS1)が存在することが判明した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi