研究課題/領域番号 |
17K19349
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
島村 達郎 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90391979)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 電子顕微鏡 |
研究実績の概要 |
Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、細胞外のシグナルを細胞内へ伝える役割を担い、生命維持に必須な機能のほぼ全てに関与している。そのためGPCRは、様々な病気の治療薬の標的となっている。最近の創薬シーズ探索では、標的タンパク質の立体構造に基づく計算機を利用した薬物設計が利用されるようになり、GPCRの構造情報の取得は喫緊の課題となっている。GPCRは分子量が50kDa程度と小さいため、これまではX線結晶構造解析により構造決定されてきたが、大量発現が難しい点や、構造上の柔軟性のため不安定な点などが原因で、X線結晶構造解析に必要な結晶化が難しい。一方で、この数年の劇的な技術進歩により、電子顕微鏡で構造解析できるタンパク質の分子量が100kDa程度まで低分子量化し、また、分解能も向上した。そこで本研究計画では、GPCRに抗体を結合させることで分子量を大きくし、電子顕微鏡により構造解析を行うことを目的としている。本年度は、受容体に結合させる抗体の評価や配列決定などを行った。また、受容体と抗体の複合体の安定性などを評価した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
受容体の単粒子解析を終えることができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
抗体を結合させて分子量を大きくした受容体の複合体について、電子顕微鏡での構造解析に向けた検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
使用を予定していた電子顕微鏡が災害により故障して使用することができず、予定通りに研究を進められなくなり、次年度使用額が生じた。抗体や受容体の生産、測定などに予算を使用する。
|