• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

DNAのメチル化検出による野生鳥類の年齢推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19426
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 多様性生物学、人類学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

村山 美穂  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)

研究分担者 伊藤 英之  京都市動物園, 生き物・学び・研究センター, 研究教育係長(獣医師) (10779648)
大沼 学  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (50442695)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードメチル化 / 野生動物 / 鳥類 / 年齢 / DNA
研究成果の概要

本研究では、DNAメチル化率を指標とした野生動物の年齢推定の実用性を確認した。鳥類ではヤンバルクナ、フンボルトペンギン、イヌワシのゲノム配列を解析して、候補領域を探索した。哺乳類ではチンパンジー、ニホンザル、イエネコ、ユキヒョウで、特定の遺伝子のメチル化率と年齢の関連を見いだした。さらに非侵襲試料として野生ニホンザルの糞でも年齢推定に成功した。年齢に関連するメチル化領域は多様な種で共通な一方で、年齢推定には種ごとの条件検討が必要なことがわかった。この方法を実用化できれば、生態研究に画期的な進歩が期待でき、繁殖可能な年齢の情報が得られることで保全対策にも貢献できる。

自由記述の分野

動物遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糞などの非侵襲試料に由来するDNAメチル化率を指標とした年齢推定に成功した。この成果により、生前に採取した糞や羽などの非侵襲試料での年齢推定が確実にできれば、生態学的研究に画期的な進歩をもたらすことが期待でき、繁殖可能な年齢の情報が得られることで保全対策にも貢献できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi