研究課題/領域番号 |
17K19428
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西村 剛 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80452308)
|
研究分担者 |
森 太志 岩手医科大学, 医学部, ポストドクター (20633556)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 霊長類 / 数値流体力学 / 高解像度MRI / 温度と湿度 / 環境適応 |
研究実績の概要 |
本研究計画では、ヒト以外の霊長類をモデル動物として、鼻腔の気流と温度・湿度調整能力を比較検討するための数値流体力学的シミュレーションの計算モデルを作成する手法を開発する。まず、高解像度MRIデータをもとに、鼻腔の粘膜組織の厚さやその分布について解剖学的分析を行い、計算モデルの基礎データを収集する必要がある。そのために、どの程度の空間解像度やコントラストをもつデータにより正確な計算が可能かを、既存の高解像度MRIデータ等を用いて検討した。また、高解像度MRIスキャナーの利用に加えて、京都大学霊長類研究所に新たに導入されたマイクロCTの活用も検討した。画像としての空間解像度やデータ収集時間には優れているが、組織間コントラストは落ちるので、収集可能な組織形態情報が限られる。高解像度MRIで組織形態の情報を収集し、マイクロCTで鼻腔のデジタル形態データを作成する方針を固めた。一方、生体サル類での鼻腔内温度計測については、マカクザルおよびヒヒを対象とした実験計画および機材の準備を進めた。温度計測装置を選定し、標本を用いて、X線テレビを用いた温度計測地点の判定手法、ならびに実測テストを実施した。外気温と湿度の設定の関係上、5-6月、もしくは10-11月に計測を実施する必要がある。これらモデル作成手法の開発に向けた準備とは別に、吸気のみならず、呼気からの温度および湿度回収の機能について、ヒトの鼻腔および外鼻形状の変異とその効果を検討する数値流体力学的シミュレーションに着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次年度に向けた画像データ撮像および鼻腔内温度計測の準備を整えることができた。計画通りの推進が可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画どおり、画像データ撮像および鼻腔内温度計測を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
画像解析用計算機の選定が次年度にずれ込んだ。次年度に購入する。
|