• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

脳内全シナプスの活動ダイナミクス測定に基づく神経回路動作機構の追究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19439
研究機関東京大学

研究代表者

能瀬 聡直  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードショウジョウバエ / カルシウムイメージング / 神経回路 / シナプス / 神経活動ダイナミクス
研究実績の概要

中枢神経系におけるシナプスの数は膨大であるので、これまで細胞体レベルのイメージングを用いて回路ダイナミクスが解析されてきた。しかし、細胞はあくまで神経発生上の単位であって、神経回路の作動上での単位であるかは明らかではない。個々の細胞から細胞体の活動という単一の情報のみを抽出するのではなく、より多くの情報を含むシナプス単位での活動ダイナミクスを解析することで、従来手法では解決できない回路機能の解明を目指した。
本研究では、ショウジョウバエ幼虫の運動系をモデルとして、大規模なシナプスイメージングとその解析を進めた。シナプスイメージングを実現するために、膜局在型のカルシウムセンサー CD4::GCaMP6f を設計し、これをショウジョウバエ幼虫の全神経細胞に発現させた。そして、単離した脳からスピンディスク共焦点顕微鏡を用いてカルシウムイメージングを行なった。得られた時系列画像には、数千個のシナプスの時系列カルシウム濃度変化が記録されている。このデータから個々のシナプスの活動を抽出するために、統計力学的アルゴリズムを適用した。そして、得られたデータからトランスファーエントロピーを用いてネットワーク構造を抽出した。さらにこのネットワークから、幼虫の神経活動の時空間パターンを駆動するユニットをグラフ理論に基づいて推定した。その結果、幼虫の前進・後退運動の活動パターン間のスイッチングを司ると考えられるシナプス集団の同定に成功した。この結果は、本研究で新たに開発した大規模シナプスイメージング法の有用性を示すものであり、複雑な神経回路から、シナプス集団の活動を追跡し統計的解析を施すことによって、回路に潜む構造を見出すことの可能性を実証するものである。これにより、神経回路ダイナミクスの定量解析の可能性が大きく拓かれたと考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [国際共同研究] University of St Andrews(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of St Andrews
  • [国際共同研究] University of Freiburg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Freiburg
  • [雑誌論文] System level analysis of motor-related neural activities in larval Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Yoon Youngteak、Park Jeonghyuk、Taniguchi Atsushi、Kohsaka Hiroshi、Nakae Ken、Nonaka Shigenori、Ishii Shin、Nose Akinao
    • 雑誌名

      Journal of Neurogenetics

      巻: 33 ページ: 179~189

    • DOI

      10.1080/01677063.2019.1605365

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of forward and backward locomotion through intersegmental feedback circuits in Drosophila larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsaka Hiroshi、Zwart Maarten F.、Fushiki Akira、Fetter Richard D.、Truman James W.、Cardona Albert、Nose Akinao
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10695-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Functional connectomics of motor circuits in Drosophila larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Nose A
    • 学会等名
      Max Planck / HHMI Connectomics Conference Berlin 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experience-driven development of motor circuits in Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Zeng X, Kawasaki T, Inada K, Kazama H, Nose A
    • 学会等名
      52th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Embryonic development of the motor circuits in Drosophila: emergence of coordinated neural activities and the role of sensory feedback2019

    • 著者名/発表者名
      Zeng X, Kawasaki T, Inada K, Kazama H, Nose A
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 能瀬・高坂研究室

    • URL

      http://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi