• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新規感染指向性の獲得に向けたアデノ随伴ウイルスキャプシド構造の改変

研究課題

研究課題/領域番号 17K19451
研究機関順天堂大学

研究代表者

日置 寛之  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00402850)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード神経科学 / 神経回路網 / アデノ随伴ウイルス / キャプシド / 特異的感染
研究実績の概要

AAVについては、様々な血清型(serotype)が現在までに報告されている。その中でも 2型(AAV2)の研究が最も進んでおり、多くの分野でウイルスベクターとして利用されてきた。野生型AAVのゲノムは、ITR(inverted terminal repeat)・Rep(replication protein)・Cap(capsid protein)からなる。ゲノム上からRep・Cap遺伝子を取り除き、そこへ任意の配列を挿入することで組換えAAVを得る。
ウイルス粒子を作成する際、ゲノムから取り除いたRep・Cap遺伝子を、別のプラスミドから補充することが必要である。この際、異なる血清型のCap遺伝子を補充する技術が確立されている。例えば1型のCap遺伝子を補充することで、ゲノム構造は2型でキャプシド構造は1型というハイブリッドウイルスベクター粒子(AAV2/1)を作成することができる。本研究課題では、感染成立に関する詳細な解析がなされている「2型のCap遺伝子」に対し、遺伝子改変操作を行う(pAAV2-RepCap)。平成29年度は、
1) キャプシドをコードするヘルパープラスミドの作成・検証:遺伝子合成によりヘルパープラスミドを作成し、様々なキャプシドを用いたハイブリッドウイルスベクター粒子(AAV2/X)を作成し、感染性を検証した。脳部位や神経細胞種によって導入効率が大きく変わることが分かり、まずは目的に応じたキャプシド選択を行うことが重要であることが分かった。
2) 非特異的感染性の除去:ウイルス粒子表面から外に突き出しているspikeのアミノ酸を置換し、感染能の除去を進めた。in vitroで検証実験を行ったところ、感染性は10^2~3程度減少することが分かった。さらなるアミノ酸置換、そしてin vivoでの検証を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に大きな問題も生じず、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

1) ハイブリッドウイルスベクター粒子(AAV2/X)の検証
感染指向性をin vivoで検証し、各研究機関への提供を積極的に展開する。
2) 新規感染性の付与
新しい配列をキャプシドタンパクに導入することで、ウイルス粒子の立体構造に障害を来たし、ウイルス粒子の産生自体に問題が生じる可能性が考えられる。よって、標的毎に異なる配列をその都度導入し、最適化を図ることは汎用性という観点からも不利な戦略となる。in vitroでウイルス粒子の産生、および感染性を効率的に検証するassay系を確立し、in vivoへの応用を目指す。

次年度使用額が生じた理由

理由:in vivo assayで本格的に検討する前に、in vitro assayで費用と労力の軽減を図った。
使用計画:in vivo assayに向け、必要量のウイルス粒子を作製・精製する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Layola University/New York Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Layola University/New York Medical Center
  • [国際共同研究] Georg-August-University(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Georg-August-University
  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [国際共同研究] University of Debrecen(Hungary)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      University of Debrecen
  • [国際共同研究] IBioBA(Argentina)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      IBioBA
  • [雑誌論文] Hippocampal ripples down-regulate synapses2018

    • 著者名/発表者名
      Norimoto Hiroaki、Makino Kenichi、Gao Mengxuan、Shikano Yu、Okamoto Kazuki、Ishikawa Tomoe、Sasaki Takuya、Hioki Hiroyuki、Fujisawa Shigeyoshi、Ikegaya Yuji
    • 雑誌名

      Science

      巻: 359 ページ: 1524~1527

    • DOI

      10.1126/science.aao0702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-cell bioluminescence imaging of deep tissue in freely moving animals2018

    • 著者名/発表者名
      Iwano S, Sugiyama M, Hama H, Watakabe A, Hasegawa N, Kuchimaru T, Tanaka KZ, Takahashi M, Ishida Y, Hata J, Shimozono S, Namiki K, Fukano T, Kiyama M, Okano H, Kizaka-Kondoh S, McHugh TJ, Yamamori T, Hioki H, Maki S, Miyawaki A.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 359 ページ: 935~939

    • DOI

      10.1126/science.aaq1067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parvalbumin-producing striatal interneurons receive excitatory inputs onto proximal dendrites from the motor thalamus in male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Yasutake、Karube Fuyuki、Hirai Yasuharu、Kobayashi Kenta、Hioki Hiroyuki、Okamoto Shinichiro、Kameda Hiroshi、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/jnr.24214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shaping somatosensory responses in awake rats: cortical modulation of thalamic neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Hirai Daichi、Nakamura Kouichi C.、Shibata Ken-ichi、Tanaka Takuma、Hioki Hiroyuki、Kaneko Takeshi、Furuta Takahiro
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 223 ページ: 851~872

    • DOI

      10.1007/s00429-017-1522-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dorsal and ventral parts of thalamic nucleus submedius project to different areas of rat orbitofrontal cortex: A single neuron-tracing study using virus vectors2017

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto Eriko、Iwai Haruki、Yamanaka Atsushi、Ohno Sachi、Seki Haruka、Tanaka Yasuhiro R.、Furuta Takahiro、Hioki Hiroyuki、Goto Tetsuya
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 525 ページ: 3821~3839

    • DOI

      10.1002/cne.24306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parvalbumin-expressing interneurons can act solo while somatostatin-expressing interneurons act in chorus in most cases on cortical pyramidal cells2017

    • 著者名/発表者名
      Safari Mir-Shahram、Mirnajafi-Zadeh Javad、Hioki Hiroyuki、Tsumoto Tadaharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 12764

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12958-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 増大特集 細胞多様性解明に資する光技術─見て,動かす Ⅰ.見る,観る,視る マクロレベルからナノレベルまでの連続イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      日置 寛之、濱 裕、孫 在隣、黄 晶媛、並木 香奈、星田 哲志、黒川 裕、宮脇 敦史
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 68 ページ: 416~417

    • DOI

      10.11477/mf.2425200672

  • [雑誌論文] 脳透明化技術の現状と今後の発展―ScaleS法に焦点を当てて―2017

    • 著者名/発表者名
      Hioki Hiroyuki、Hama Hiroshi、Sohn Jaerin、Won Hwang Jung、Namiki Kana、Hoshida Tetsushi、Kurokawa Hiroshi、Miyawaki Atsushi
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 149 ページ: 173~179

    • DOI

      10.1254/fpj.149.173

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス第一次運動野パルブアルブミン陽性GABA細胞に対する興奮性・抑制性入力の定量的解析2018

    • 著者名/発表者名
      日置寛之、孫在隣、岡本慎一郎、亀田浩司
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] Projection patterns of corticofugal neurons associated with vibrissa movement.2018

    • 著者名/発表者名
      古田貴寛、柴田憲一、田中琢真、日置寛之
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] マクロレベルからナノレベルまでの連続イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      日置寛之
    • 学会等名
      第43回レーザ顕微鏡研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Tet-Off搭載アデノ随伴ウイルスベクターを用いた神経細胞への効率的遺伝子導入2017

    • 著者名/発表者名
      石田葉子、孫在隣、高橋慧、岡本慎一郎、古田貴寛、日置寛之
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
  • [学会発表] Efficient Gene Delivery into Neuronal Cells using Adeno-Associated Virus Vector Equipped with the Tet-Off System.2017

    • 著者名/発表者名
      日置寛之、孫在隣、高橋慧、岡本慎一郎、石田葉子、古田貴寛
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Hippocampal ripples induce synaptic downscaling and restore memory capacity.2017

    • 著者名/発表者名
      乗本裕明、牧野健一、Mengxuan Gao、日置寛之、藤澤茂義 、池谷裕二
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Viral tracing with rabies virus vector identifies different disynaptic inputs to the hippocampal subfields along the dorsoventral axis in the rat.2017

    • 著者名/発表者名
      大原慎也、石井宏憲、日置寛之、筒井健一郎、、Menno P Witter、飯島敏夫
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Grand design of the neocortex2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hioki
    • 学会等名
      The 44th Seminar on RIKEN Center for Advanced Photonics(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳新皮質のグランドデザインを読み解く ~解析例と技術開発~2017

    • 著者名/発表者名
      日置寛之
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室webページ

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/shinkei_kozo/k2.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi