• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

機械的刺激による軸索ガイダンスの分子・力学基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K19453
研究機関京都大学

研究代表者

見学 美根子  京都大学, 高等研究院, 教授 (10303801)

研究分担者 亀井 謙一郎  京都大学, 高等研究院, 准教授 (00588262)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード軸索ガイダンス / ナノパターン / メカノバイオロジー / 細胞接着
研究実績の概要

中枢神経系の神経回路形成過程で、ニューロンの軸索は標的細胞や周辺細胞から発せられる誘引・忌避分子の誘導を受けて遠隔の標的に投射することが明らかになっている。一方脳組織の構造的性質や形態形成運動に伴う引張・圧縮などの応力分布の動的変化も軸索伸長に影響すると考えられる。本研究では、小脳顆粒細胞が双極性の軸索を小脳の左右両方向に伸長する現象が、組織内の物理的刺激による軸索ガイダンス機構によるものと仮説を立て検証を行った。
基質の構造に依存するガイダンス機構の探索のため、ナノインプリント法を用いて様々な幅・深さのline & spaceを加工した培養基質を作成し、小脳顆粒細胞と海馬錐体ニューロンを分散培養して分化させ、軸索走行を観察した。その結果顆粒細胞は溝の幅に関わらず平行に軸索を伸長したが、錐体ニューロンは溝の幅200nm程度を境に垂直から平行に軸索伸長する方向を変えることが明らかになった。高解像ライブ観察技術を用いて成長円錐上の接着複合体の大きさと分布の解析を行ったが、基質の屈折率の問題で蛍光観察ができなかったため、走査電子顕微鏡解析を行い、成長円錐の超微形態を詳細に解析した。その結果、成長円錐の糸状仮足はパターン幅200nm以下だとlineの尾根上を伸びていることがわかった。一方成長円錐中心部のアクチン骨格配向には極性は見られず、成長円錐中心部で網目状に分布していた。さらに小脳形態形成運動に伴う組織伸展の機械的刺激が軸索伸長に及ぼす影響を検証するため、小脳顆粒細胞を弾性膜上に培養して引張刺激を負荷し、双極性軸索の伸長方向に及ぼす影響を解析したが、引張刺激に対し軸索伸長方向に有意な変化は見られなかった。
一方押圧刺激で弾性膜にシワを寄らせ、細胞の運動性変化をライブ観察する実験を行い、シワの方向を変えるとアクチン再編成が起こり、細胞極性が変化することを明らかにし、論文発表した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [雑誌論文] Multiple roles of the actin and microtubule-regulating formins in the developing brain2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Galbraith Kelly、Kengaku Mineko
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 138 ページ: 59~69

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.09.008

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MTSS1 Regulation of Actin-Nucleating Formin DAAM1 in Dendritic Filopodia Determines Final Dendritic Configuration of Purkinje Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Galbraith Kelly、Fujishima Kazuto、Mizuno Hiroaki、Lee Sung-Jin、Uemura Takeshi、Sakimura Kenji、Mishina Masayoshi、Watanabe Naoki、Kengaku Mineko
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 24 ページ: 95~106.e9

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.06.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic Contact Guidance of Myoblasts by Feature Size and Reversible Switching of Substrate Topography: Orchestration of Cell Shape, Orientation, and Nematic Ordering of Actin Cytoskeletons2018

    • 著者名/発表者名
      Linke Philipp、Suzuki Ryo、Yamamoto Akihisa、Nakahata Masaki、Kengaku Mineko、Fujiwara Takahiro、Ohzono Takuya、Tanaka Motomu
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b02972

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytoskeletal control of nuclear migration in neurons and non-neuronal cells2018

    • 著者名/発表者名
      KENGAKU Mineko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 94 ページ: 337~349

    • DOI

      10.2183/pjab.94.022

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dendritic Self-Avoidance and Morphological Development of Cerebellar Purkinje Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Fujishima Kazuto、Kawabata Galbraith Kelly、Kengaku Mineko
    • 雑誌名

      The Cerebellum

      巻: 17 ページ: 701~708

    • DOI

      10.1007/s12311-018-0984-8

  • [雑誌論文] Dynamic Interaction Between Microtubules and the Nucleus Regulates Nuclear Movement During Neuronal Migration2018

    • 著者名/発表者名
      Wu You Kure、Kengaku Mineko
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Neuroscience

      巻: 12 ページ: 117906951878915

    • DOI

      10.1177/1179069518789151

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Cytoskeletal control of neuronal migration in the developing brain.2019

    • 著者名/発表者名
      Mineko Kengaku
    • 学会等名
      The SPIRITS International Symposium-2019 Regulation of cell fate and disease treatment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-resolution Imaging of Neuronal Migration in the Developing Brain.2018

    • 著者名/発表者名
      Mineko Kengaku
    • 学会等名
      Kyoto University-UCLA/25th iCeMS International Symposium “Harnessing Physical Forces for Medical Application: Convergence of Physics, Nanomaterials, Cell Biology and Cancer Research”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cytoskeletal control of nuclear movement during neuronal migration.2018

    • 著者名/発表者名
      Mineko Kengaku
    • 学会等名
      Capital Medical University Symposium ‘A New Era of Molecular and Cellular Neuroscience’
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 培養再構成系を用いた脳発生研究. Studying cell dynamics in the developing brain using in vitro reconstruction systems.2018

    • 著者名/発表者名
      見学美根子
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics and mechanisms of nuclear migration in brain cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Mineko Kengaku
    • 学会等名
      iCeMS-iTHEMS Joint Workshop on Interdisciplinary Biology
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of cytoarchitecture formation of cerebellar neurons.2018

    • 著者名/発表者名
      Mineko Kengaku
    • 学会等名
      The 3rd Japan-US Technical Information Exchange Forum Blast Injury
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi