• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

人工化学触媒によるヒストン選択的アセチル化とがん細胞増殖抑制

研究課題

研究課題/領域番号 17K19479
研究機関東京大学

研究代表者

金井 求  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20243264)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード翻訳後修飾 / 化学触媒 / アセチル化
研究実績の概要

生命は生体分子と化学反応のネットワークから発現する。生体はDNAやタンパク質といった生体分子によって構成されるが、生体分子の機能はそれらを基質とする動的な化学反応によって調節され、生命全体としての恒常性が維持されている。生体内の化学反応には酵素が介在しており、酵素の機能異常、あるいはそれにより引き起こされる生体内化学反応の異常が、生体恒常性の損失や疾患に密接に関与している。以上の背景を踏まえ本研究の目的は、遺伝子転写を正に制御する翻訳後修飾であるヒストンタンパク質のリジンアセチル化に焦点を当て、生体内での人工化学触媒反応によって酵素非依存的にヒストンアセチル化を導入し、これによりがん抑制遺伝子を含む遺伝子転写を亢進して、抗がん作用を発現することを目的とする。本法では薬効の発現を内在性酵素に依存しないため、既存の脱アセチル化酵素阻害剤では効果の無い、アセチル基転移酵素の遺伝的欠損や阻害剤耐性を有するがん細胞に対しても有効性を示すと期待される。
本年度は、当研究室で開発したチオアセテートを活性化する化学触媒DSHが、生細胞内で内在性タンパク質の特定の残基を選択して、アセチル化を進行させることを見い出した。すなわち、タンパク質リガンドとして葉酸誘導体TMPを有するDSH触媒(TMP-DSH)をプロドラッグ化したTMP-DSSMeとアセチルドナーNAc-Acを生細胞に付すと、強制発現した細胞内のeDHFRの32番目のリジン残基をタンパク質選択的かつ残基選択的にアセチル化することができた。これは生細胞内の内在性タンパク質を人工触媒によって選択的にアセチル化した、初めての成功例である。本成功をもとに、染色体ヒストンの特定残基のアセチル化にもすでに成功している。
さらに、DSHよりも活性の高い化学触媒HXAの開発をおこなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hydroxamic Acid‐Piperidine Conjugate is an Activated Catalyst for Lysine Acetylation under Physiological Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto Shinsuke、Xi Siqi、Fujiwara Yusuke、Kawashima Shigehiro A.、Yamatsugu Kenzo、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      Chemistry; An Asian Journal

      巻: 15 ページ: 833~839

    • DOI

      10.1002/asia.201901737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Chemoselective O-Phosphorylation of Alcohols2020

    • 著者名/発表者名
      Domon K.、Puripat M.、Fujiyoshi K.、Hatanaka M.、Kawashima S. A.、Yamatsugu K.、Kanai M.
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 6 ページ: 283~292

    • DOI

      10.1021/acscentsci.9b01272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-Selective Synthetic Acylation of a Target Protein in Living Cells Promoted by a Chemical Catalyst/Donor System2019

    • 著者名/発表者名
      Hamajima Wataru、Fujimura Akiko、Fujiwara Yusuke、Yamatsugu Kenzo、Kawashima Shigehiro A.、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 14 ページ: 1102~1109

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-oxygenation inhibits tau amyloid formation2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takanobu、Hori Yukiko、Sawazaki Taka、Shimizu Yusuke、Nemoto Yu、Taniguchi Atsuhiko、Ozawa Shuta、Sohma Youhei、Kanai Motomu、Tomita Taisuke
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 55 ページ: 6165~6168

    • DOI

      doi.org/10.1039/C9CC01728C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photophysical properties and application in live cell imaging of B,B-fluoro-perfluoroalkyl BODIPYs2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Atsuhiko、Sawazaki Taka、Shimizu Yusuke、Sohma Youhei、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      MedChemComm

      巻: 10 ページ: 1121~1125

    • DOI

      doi.org/10.1039/C9MD00011A

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical catalysis targeting biomacromolecules2020

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Chemical Biology of Epigenetic Modification, LMU Muenchen
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical Catalysis Targeting Biomacromolecules2019

    • 著者名/発表者名
      Motomu Kanai
    • 学会等名
      Chemical Biology Seminar Series, Department of Chemistry, Texas A&M University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の構造変換ダイナミズムへの人工介入を目指した触媒研究2019

    • 著者名/発表者名
      金井求
    • 学会等名
      サントリー生命科学財団
    • 招待講演
  • [備考] 金井研HP

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi