研究課題/領域番号 |
17K19495
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
田中 正一 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (00227175)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 有機化学 / 生体分子 / 薬学 / 分子認識 / 蛋白質 / ペプチド / 2次構造 |
研究実績の概要 |
αCF3-アミノ酸の不斉合成: 1.ラセミαCF3-アミノ酸のBINOLエステルによる光学分割: ラセミ体のαCF3-ジ置換アミノ酸を合成し、(R)-BINOLエステルに変換後、ジアステレオマーをカラムクロマトグラフィーやプレパラティブTLCにより光学分割を行い、光学活性αCF3ロイシン、αCF3フェニルアラニンを合成した。 2.不斉反応を利用した方法: キラルなリガンドを用いた不斉触媒による不斉1,2-付加反応により、光学活性CF3-アミノ酸の合成ができないかを検討したが上手く反応が進行しなかった。また、キラル相関移動触媒を用いた不斉アルキル化により光学活性CF3-アミノ酸の合成ができないかを検討した。その結果、アルキルハライドを用いた不斉アルキル化は反応が進行しなかったが、共役付加型のアルキル化が進行し、中程度の鏡像体過剰率のCF3-アミノ酸が合成できることが判明した。不斉触媒を修飾して鏡像体過剰率を上げる予定である。 αCF3-Aib含有ペプチドの合成研究: キラルなαCF3-Aibをペプチドの中に導入する方法としてBrigaudらの報告に従い、液相法によりαCF3-Aibをペプチド中に導入した。2つのL-LeuペンタペプチドCbz-(L-Leu)2-{(S)- or (R)-CF3-Aib}-(L-Leu)2-OMeの2次構造の比較をX線結晶解析と1H NMR, CDスペクトルにより行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラセミ体の光学分割により光学活性αCF3-ジ置換アミノ酸を合成し、αCF3-AibをL-Leu中に導入したペンタペプチドを合成した。ペプチドの2次構造は、X線結晶解析に加えて、1H NMR, CDスペクトルにより解析した。その一方で、光学活性αCF3-ジ置換アミノ酸の不斉反応を利用した合成は改良の余地を残している。相関移動触媒の構造を修飾して、鏡像体過剰率を上げる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
計画に従い、固相合成法によるαCF3-ジ置換アミノ酸を導入したペプチドの合成を検討する。また、チャレンジングな課題である光学活性αCF3-ジ置換アミノ酸の不斉触媒による不斉合成も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
不斉触媒によるアミノ酸不斉合成に改良の余地があるため。次年度に触媒合成とアミノ酸不斉合成に使用する。また、ペプチドの固相合成に使用する。
|