研究課題/領域番号 |
17K19496
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
薬学およびその関連分野
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
川上 茂 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20322307)
|
研究分担者 |
麓 伸太郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (70380988)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | メカノトランスフェクション / メカノセンサー分子 / 組織吸引圧法 / 組織押圧法 / 組織透明化 |
研究成果の概要 |
本研究では、組織押圧・吸引圧といった物理的刺激による遺伝子導入法であるメカノトランスフェクション法の各組織における遺伝子導入細胞を明らかにするとともに、物理刺激により応答する分子組織分子の解析を行った。メカノトランスフェクション法に関して、これまで不明であったマウス肝臓、腎臓、心臓における遺伝子導入細胞を特定することに成功した。また、マウス肝臓に対する物理刺激において変動するタンパク質を明らかにした。一方、メカノセンシングに関与する活性酸素の生体組織での評価系を新たに開発したところ、物理刺激を1回加えた場合は活性酸素はみられなかったが、5回、10回加えると活性酸素がみられることを明らかとした。
|
自由記述の分野 |
薬学およびその関連分野
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、肝臓、腎臓、心臓といった生体組織への物理刺激による外来遺伝子導入時の遺伝子発現細胞を特定した。本研究成果は、生体組織への物理刺激を利用した遺伝子治療、遺伝子機能解析に応用できる。また、活性酸素の生体組織での組織透明化による新規評価系を構築した。さらに、生体組織への物理刺激の強さに応じて活性酸素が発生する可能性や物理刺激により変動するタンパク質の存在を明らかにすることができた。物理的刺激に応答するメカノセンシング機構は、単一ではなく、複数の機構が関与することが想定されることから、本研究成果により、メカノバイオロジーの研究対象が広がり、生命現象の包括的理解へと繋がることが期待される。
|