• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

細胞内一分子揺動計測による非平衡温度の計測

研究課題

研究課題/領域番号 17K19511
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 康志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50272430)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード細胞内混雑 / 拡散 / 非平衡 / 揺らぎ
研究実績の概要

末梢神経(交感神経)培養細胞の軸索輸送をモデル系として、揺らぎの定理の実験的検証を行った。これまでの実験結果と同様、揺動散逸定理からの大きな逸脱が示され、本研究計画の前提が確認された。さらに、同様の計測を、ゼブラフィッシュ皮膚の黒色素細胞でのメラニン顆粒の運動について行った。その結果、マウス交感神経軸索輸送の系で揺らぎの定理から推定された有効温度に比べて、ゼブラフィッシュ黒色素細胞の有効温度は低く、細胞の種類・状態によって有効温度が異なる可能性が示唆された。この結果は、本研究計画の重要性を支持するものである。
また、細胞質内でのタンパク質一分子の拡散動態を計測する手法として確立している蛍光相関分光法について再検討を行った。既存の共焦点顕微鏡を利用した類似手法として、ラスター画像相関分光法RICSが知られているが、ラスター画像相関分光法による結果と蛍光相関分光法の結果が定量的に一致しないことが問題となってきた。今回、共振ガルバノメータを用いた高速走査とフォトンカウンティング検出器を組合せ、ウェーブレット変換など非線形ノイズ除去処理を行うことで、蛍光相関分光法と定量的に一致する計測結果が得られることを示し、細胞質内でのタンパク質拡散動態の計測を同一細胞内の多点で同時に計測することが可能となった。さらにこの手法を発展させ、通常のガルバノメータを用いた(共振ガルバノメータに比べれば遅い)走査での多点間相関を解析し、拡散成分に隠れた流れ成分を抽出するFlowFCS法を開発し、神経細胞での軸索輸送の解析に応用することに成功した。
これと平行して、単粒子追跡法による拡散動態解析のための新規手法の開発も進んでおり、蛍光一分子計測の高速化と3次元計測への応用に加えて散乱光を用いた高速3次元計測のための顕微鏡を構築した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation of multiple-dynein transport of melanosomes by non-invasive force measurement using fluctuation unit χ2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Shin、Sagawa Takashi、Ikeda Kazuho、Okada Yasushi、Hayashi Kumiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 5099-5099

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-019-41458-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kinesin-binding-triggered conformation switching of microtubules contributes to polarized transport2018

    • 著者名/発表者名
      Shima Tomohiro、Morikawa Manatsu、Kaneshiro Junichi、Kambara Taketoshi、Kamimura Shinji、Yagi Toshiki、Iwamoto Hiroyuki、Uemura Sotaro、Shigematsu Hideki、Shirouzu Mikako、Ichimura Taro、Watanabe Tomonobu M.、Nitta Ryo、Okada Yasushi、Hirokawa Nobutaka
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 217 ページ: 4164~4183

    • DOI

      doi: 10.1083/jcb.201711178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of the fluctuation theorem for noninvasive force measurement in living neuronal axons2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kumiko、Tsuchizawa Yuta、Iwaki Mitsuhiro、Okada Yasushi
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 29 ページ: 3017~3025

    • DOI

      doi: 10.1091/mbc.E18-01-0022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Highly Photostable Near-Infrared Labeling Agent Based on a Phospha-rhodamine for Long-Term and Deep Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Grzybowski Marek、Taki Masayasu、Senda Kieko、Sato Yoshikatsu、Ariyoshi Tetsuro、Okada Yasushi、Kawakami Ryosuke、Imamura Takeshi、Yamaguchi Shigehiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 10137~10141

    • DOI

      doi:10.1002/anie.201804731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 世界一高速な超解像顕微鏡、1分子イメージングで生きた細胞の中を見る2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第29回科学技術交流フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of axonal transport investigated by single-molecule and super-resolution live imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      The 66th NIBB Conference/ABiS international symposium.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of axonal transport investigated by high-speed and high-resolution imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      15th Annual German-Japanese Colloquium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速超解像・一分子イメージングによる生細胞内動態計測2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第2回定量研シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像蛍光顕微鏡の課題とその克服のための技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第8回JASRIワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Biophysical and quantitative analyses of axonal transport using advanced bioimaging techniques2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きた細胞の中で分子を見る2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第10回シグナルネットワーク研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging based approaches to the mechanobiology of the fast axonal transport2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      UBI-MBI Joint Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超解像顕微鏡と一分子イメージングの高速化と生細胞観察への応用2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速超解像ライブセルイメージングでみえないものを観る2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      AMEDシンポジウム「イメージング技術の融合による医学・生命科学の新たな地平の開拓」
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and application of high-speed super-resolution and single-molecule imaging for cell biology studies2018

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      SPIE BioS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 「ゆらぎの定理」から、細胞内での軸索輸送にかかる力を測定できる

    • URL

      https://www.bdr.riken.jp/jp/news/2019/research014.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi