研究課題/領域番号 |
17K19526
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
平島 正則 神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (40383757)
|
研究分担者 |
若菜 茂晴 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (90192434) [辞退]
田村 勝 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, チームリーダー (50370119)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | マウス / 胎児 / 遺伝子変異 / 疾患モデル |
研究実績の概要 |
マウスをモデル動物とした発生学研究は、ジーンターゲティング法を用いた研究等で近年飛躍的に発展したが、ヒト胎児医療へ応用しうる研究はこれまで限られている。胎児期は“究極の若年期”といえるため、胎仔の病態から予後を予測して先生医療を実施することが可能になれば、すべての年代での健康増進に繋がると考えられる。本研究では、ヒト胎仔疾患モデルマウスを効率的に作製する新しい系を確立して、責任遺伝子変異と病態さらには成体におけるリスクを明らかにして病態制御法の開発に繋げ、ヒト胎児・周産期医療においてパラダイムシフトを引き起こす基礎研究の基盤を構築することを目的とする。 化学変異原ENU誘発遺伝子突然変異マウスとiPS技術を組み合わせた全く新しい胎生期優性表現型スクリーニングに取り組んできた。これまでに遺伝子マッピングで遺伝子変異が存在する候補領域を絞り込んでいた1系統については、iPSキメラマウスを作製してさらなる解析を試みた。次世代(F1)成体マウスの交配で浮腫をきたす胎仔を得られるマウスを探したが、今年度の解析では得られなかった。 また、新しい化学変異原ENU誘発遺伝子突然変異マウス20匹を作製して、胎生期優性表現型スクリーニングを実施した。自然交配あるいは体外受精技術を用いて得た胎仔1134個体の内、318個体は既に子宮内で死亡していたが、生存していた816個体の内、胎仔浮腫をきたす21個体と眼球が欠失している4個体を得た。これらについては胎仔線維芽細胞を樹立してiPS細胞の作製を試みている。さらに凍結胚として1172個体を保管した。今後は融解・移植を順次行って、さらなる変異体を探索する予定である。
|